仮想通貨は、アービトラージを含めどの手法もインターネット上で良いことばかり書いてあったり、逆にネガティブな要素ばかり書いてあったりしてなかなか手を出せない人が少なくありません。
取引所の間に生まれる価格差を利用して収益を得るアービトラージは、実際のところ仮想通貨初心者にも実践しやすいでしょう。
アービトラージについて説明するとともに、メリット・デメリットや始め方について解説します。
仮想通貨のアービトラージに興味を持っている方は、ぜひ最後まで目を通してください。
仮想通貨取引所名 | 特徴 | 公式サイト |
DMM Bitcoin
![]() |
・レバレッジ取引のアルトコイン 取り扱い暗号資産種類国内No.1 ・安心・安全のセキュリティ | ![]() |
LINE BITMAX
![]() |
・暗号資産貸出サービス(レンディング)の利率が最大8% ・独自仮想通貨「リンク(LK)」を唯一取り扱っている |
![]() |
LIGHT FXコイン
![]() |
・仮想通貨CFD取引ができる ・売り相場・買い相場両方で取引できる |
![]() |
⬇︎こんな記事がおすすめ
イーサリアム(ETH)の今後がヤバい…!2022年最新の見通し・価格予想まで完全解説
【最新】リップル(XRP)が今後やばい!価格暴落の真相と将来性の予想を徹底解説!
ビットコイン・仮想通貨の始め方・やり方|初心者でもわかる取引手順を徹底解説
目次
仮想通貨のアービトラージとは?
アービトラージとは日本語にすると「裁定取引」となり、「サヤ取り」とも呼ばれている取引の手法です。
仮想通貨やFXの取引でよく用いられている方法で、取引所間の価格差を利用して利益を生み出します。
すでに流通量の多い法定通貨は価格差があまりありませんが、まだ取引量が少ない法定通貨は取引所によって価格が違うからこそ可能な手法です。
仮想通貨の取引でアービトラージを扱う1例を取り上げましょう。
ある2つの取引所で、ビットコインの取引価格が次のように設定されているとしましょう。
購入:100万円 売却:99万円
購入:102万円 売却101万円
上記の場合、取引所Aでは100万円で1BTCを購入できます。
その後、取引所Bに1BTCを送付すれば101万円で売却できるため、差し引いた1万円を利益として受け取れるのです。
仮想通貨取引所によって違う購入額と売却額それぞれの差を利用して、利益を得る方法がアービトラージです。
アービトラージは儲からない?メリット・デメリット
取引所間の価格差を利用した、単純なアービトラージはチャートに関する知識が少ない初心者でも挑戦しやすいのが特徴です。
では、アービトラージにはどんなメリットとデメリットがあるのでしょうか。
アービトラージを実践する前に、良い面と悪い面の両方を知っておくのは大切です。
アービトラージのメリット
- 価格変動を待ってチャートを追わなくてもよい
- 取引リスクを抑えられる
- 初心者でも扱いやすい
仮想通貨の取引では、利益を得るために通貨が値上がりするのを待たなくてはなりません。
価格変動を分析し、ベストタイミングを見計らって売却する必要があるでしょう。
しかし、アービトラージならチャートを見ながら価格上昇を待つ必要はなく、価格差のある取引所を見つけて売却できます。
しかし、アービトラージは値上がりを待つ必要なくすぐに売却できるため取引リスクが少ないのはメリットになります。
また、仮想通貨で安定した大きな取引がしたいと思っても将来性は不明瞭で、価格変動を分析するには豊富な知識が必要です。
チャートが読めなくても、アービトラージなら取引所間の価格差のみで判断して取引できるため初心者にもできますよ。
アービトラージのデメリット
- 価格差がない場合がある
- 大きな利益を得られない
- 取引に時間がかかる
仮想通貨の値上がりを待つ必要はありませんが、自分のタイミングでいつも取引所間に価格差があるとは限りません。
まとまった利益を得たいなら、ある程度大きな価格差が必要なため取引所の価格をこまめにチェックする必要があるでしょう。
取引におけるリスクが少ないのはメリットですが、その分、利益は少なくなります。
まとまった収益を得るには、取引を繰り返して小さな利益を積み重ねる必要があります。
アービトラージの始め方
アービトラージを実践したいと考えている方のために、具体的な手順を紹介しましょう。
- 仮想通貨取引所で口座を開設
- 日本円を入金
- 取引所ごとに価格差をチェック
- 仮想通貨を購入
- 価格差のある仮想通貨取引所に送付
- 仮想通貨を売却
アービトラージの場合、取引所間の価格差を利用するため複数の取引所で口座開設する必要があります。
利益になりそうな価格差をチェックしたら、仮想通貨の購入・送付・売却を行います。
仮想通貨を送付するときには、送付先のアドレスが間違っていないかしっかり確認しましょう。
アービトラージのやり方、手順
アービトラージで仮想通貨の取引をする主なやり方は4つあります。
- 単純な取引所を移動する売買
- CFD取引
- 価格差の収束を待つ
- 複数の仮想通貨を交換する
アービトラージのやり方についてそれぞれ解説しましょう
単純な売買
初心者におすすめの方法は、安い取引所で仮想通貨を購入して、高く売却できる取引所に送付して売るというものです。
数百円と小額から取引できるので、仮想通貨を始めたばかりの初心者にもおすすめです。
単純な方法ですが、購入から売却まで時間がかかるのと送付の手間がかかるのはデメリット。
送金の間に価格差が埋まってしまうと手数料分の損失となるため、アービトラージの中ではハイリスクといえるでしょう。アービトラージをするときのリスク
CFD取引
証拠金を使って価格差の取引ができる方法。
CFD取引を使えば、仮想通貨のレバレッジを高められるため実際の通貨は動かなくとも自己資金の何倍もの取引が可能になります。
価格の安い取引所で仮想通貨を購入するタイミングで、価格が高い取引所で空売りすれば決済までスムーズに進み利益を出しやすいでしょう。
価格変動のリスクを気にする必要がないため、おすすめです。
しかし、レバレッジを高めるためには証拠金になる必要資金を用意しなければなりません。
価格差の収束を待つ
価格差をチェックできたら高い取引所へすぐに送金するのではなく、購入した取引所で価格が収束するのを待ってから決済する方法です。
安い取引所から高い取引所への送付が必要なくなるため、価格差がなくなるリスクを心配しなくて済みます。
ただし、待っている間に暴落して追証が必要になるリスクがあるので注意しましょう。
急なレート変動により口座資金がマイナスになった場合に、追加で証拠金を請求させるケースのことを言います。
価格差が収束するまで待つことで、レバレッジを挙げられるというハイリターンが見込めますがハイリスクであることも知っておきましょう。
複数の仮想通貨を交換する
まれなケースですが、取引する仮想通貨によっては取引所内で交換しているだけでも利益を見込める場合があります。
- 1BTCを2ETHで購入する
- 2ETHを200円に交換する
- 200円で2BTCを購入する
取引手数料をカットできるのは大きなメリットですが、利益になるタイミングはなかなかやってこないので時間がかかる方法です。

ビットコインの価格が着実に上がっている、
今年人気沸騰中!
\ 最短5分で申込み完了!/

アービトラージにおすすめな仮想通貨取引所 厳選5選
仮想通貨のアービトラージを実践するには、複数の仮想通貨取引所で口座開設するのがおすすめです。
運営会社の信頼度や取引手数料、扱っている仮想通貨のバリエーションなど、さまざまな視点から利用しやすい仮想通貨取引所を選びましょう。
初心者がアービトラージを始めるのにおすすめの取引所を5つ紹介します。
Coincheck
仮想通貨取引所名 | Coincheck(コインチェック) |
---|---|
最低取引数量 | 500円~(BTCの場合) |
出金手数料 | 407円 |
手数料 | 無料 |
入金手数料 | 銀行振込:無料/クイック入金:770円~/コンビニ入金:770円~ |
送金手数料 | BTC:0.0005BTC/XRP:0.15XRP/ETH:0.005ETH |
取り扱い通貨 | 17通貨 |
- 取り扱っている銘柄が日本の取引所では17種類と豊富
- 光熱費の支払いでビットコインを受け取れるサービスや大口優遇サービスがある
- とにかくアプリが簡単で使いやすい設計になっている
2012年に設立、2014年からサービスを開始した仮想資産取引所で、取り扱い通貨数は国内No.1で17通貨です。
公式サイトの説明によると、アプリダウンロード数No.1、取扱仮想通貨数No.1とのことです。
すでに415万のダウンロード数を誇るビットコインアプリは、初心者にも使いやすく簡単に仮想通貨を購入できます。
土日に関わらず24時間サポート体制があるため、仮想通貨に関する知識が少なくて不安な方もスタートしやすいでしょう。
初心者でも簡単にリップルなどのアルトコイン売買が可能であり、最低購入金額は500円から。手数料は無料です。
コインチェックの親会社は東証一部上場企業のマネックスグループであり、運営に対する信頼度ども高いといえます。
メリット | ・500円から始められる ・アプリが使いやすい ・セキュリティ対策が徹底されている |
---|---|
デメリット | ・レバレッジ取引サービスがない ・取引所の銘柄数が少ない |
コインチェックの魅力は500円からと、かなり少額から仮想塚を始められることです。
多くの仮想通貨取引所ではビットコインは日本円で購入できますが、アルトコインはビットコインでしか購入できないことがあります。
2021年5月のリニューアル後、「チャート画面が使いやすくなった」とますます評価されていることから、今後も利用者が増えていくのではないでしょうか。
コインチェックではレバレッジ取引サービスがありません。
ただ、初心者の方には損失リスクの少ない現物取引から始めることをおすすめしているのでそこまで影響はないかもしれません。
ある程度取引に慣れてレバレッジ取引に挑戦してみたくなった時に、他の取引所を検討するのが良いでしょう。
コインチェックの販売所で取り扱っている仮想通貨は17種類と豊富である一方、取引所ではBTC、ETC、FCT、MONAの4種類の取り扱いとなっています。
上記以外の銘柄を取引所形式で購入したい方は、次に紹介するDMM Bitcoinがおすすめです。

ビットコインの価格が着実に上がっている、
今年人気沸騰中!
\ 最短5分で申込み完了!/

DMM Bitcoin
仮想通貨取引所名 | DMM Bitcoin |
---|---|
最低取引数量 | 0.0001BTC~(BTCの場合) |
出金手数料 | 無料 |
手数料 | 無料(BitMatch取引手数料を除く) |
入金手数料 | 無料 |
送金手数料 | 無料 |
取り扱い通貨 | 15通貨 |
- 取引にかかる手数料が安い
- 最短1時間で口座開設し、取引が可能
- キャッシュバックキャンペーンを行っている
DMMビットコインの取り扱い仮想通貨は15種類で、主要なアルトコインを取り扱っている国内取引所です。
PCと同等の機能を搭載しているDMMビットコインのアプリは、チャートを見ながらワンタッチ発注できるなど便利なツールです。
取引手数料だけでなく、口座開設・口座維持・出金・ロスカット・クイック入金サービスなどの手数料がすべて無料(※BitMatch取引手数料を除く)なので初心者もスタートしやすい取引所です。
口座開設は最短5分で完了し、スマホでスピード本人確認を利用すれば、口座開設申込後、最短1時間以内に取引が可能になります。
メリット | ・各種手数料のほとんどが無料 ・レバレッジ取引ができる ・DMMグループが運営 |
---|---|
デメリット | ・現物取引できる銘柄が少ない ・出金に時間がかかる ・スプレッドが広い |
DMMグループはFX業者も展開しているため、セキュリティレベルが高く安心して利用できます。
取引手数料を含むほとんどの手数料が無料であることも低コストで始めたい方におすすめするポイントです。
また、DMMビットコインではレバレッジ取引も行うことができます。
DMMビットコインのデメリットは現物取引できる銘柄が少ないことです。
取り扱っている15種類の銘柄のうち、現物取引ができるのは11種類。
その他はレバレッジ取引のみの取り扱いとなっているため、現物取引を行いたい方はCoincheckの利用をおすすめしています。
また、各種手数料のほとんどが無料である半面、スプレッドが広い点もデメリットとして挙げられています。
DMMビットコインは取引所形式の売買がなく、販売所形式でしか取り扱いがないため注意が必要です。
もうひとつは、出金に時間がかかるという点です。
DMMビットコインは日本円に出金されるまでに、申請を行ってから3営業(土日祝を除く)以内とされています。
金曜日に申請すると、出金は翌水曜日となってしまいますので、すぐに出金したい方にとっては待ち遠しく感じてしまうかもしれません。
↓ DMM Bitcoinの口座開設はこちらから ↓
\ 最短5分で、2,000円分(※)もらえる! /
bitFlyer
仮想通貨取引所名 | bitFlyer(ビットフライヤー) |
---|---|
最低取引数量 | 1円~ |
出金手数料 | 220円~ |
入金手数料 | 銀行振込:各銀行所定額」 クイック入金:330円~ ー住信SBIネットの場合のクイック入金:無料 ーそれ以外のネット銀行からの場合のクイック入金:330円(税込) |
送金手数料 | BTC:0.0004BTC:ETH:0.005ETH |
取り扱い通貨 | 21通貨 |
- 取り扱っている銘柄が豊富
- 1円から仮想通貨の取り引きが可能で初心者に優しい
ビットフライヤーは2014年1月9日に設立された東京都港区に本社を構えるビットコイン取引量国内No.1*を誇る暗号資産取引所です。
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016年-2021年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
最低1円から購入できます。
販売所の取引手数料は無料で、取引所の方は0.01~0.15%となっています。
そのほか、アカウント作成手数料、アカウント維持手数料、住信SBIネット銀行からの日本円入金手数料なども無料です。
スマホ専用アプリがあるため、PCだけでなくスマホからも簡単な操作で仮想通貨を購入でき、アプリもシンプルな操作画面で使いやすいです。
メリット | ・世界No.1のセキュリティシステム ・大手企業と連携している ・ビットコインでFX取引ができる |
---|---|
デメリット | ・銀行振込手数料が高め ・アプリの動作が重いことがある ・取引所形式に対応していない銘柄がある |
ビットフライヤーの一番のメリットは、セキュリティの強さです。
コールドウォレットと呼ばれるインターネットと完全に切り離した管理方法で仮想通貨を保管しており、仮想通貨取引所対象セキュリティ調査で世界No.1*の評価を得ています。
※ Sqreen 社調べ。2018年1月発表、世界140の仮想通貨取引所を対象に調査
また、主要メガバンクの三井住友銀行やビックカメラなど大手企業と提携していることからも、信頼性の高さが伺えますので安心して取引できます。
ビットフライヤーでは、ビットコインを使ってFX取引ができるLightningFXが利用できることも魅力の一つです。
利益も期待できますが、損失も十分考えられますので、検討した上で少額から始めることをおすすめします。
ビットフライヤーは、他の取引所に比べ銀行の振込手数料が高めに設定されています。
提携している三井住友銀行を口座に指定している場合、3万円未満だと220円、3万円以上だと440円発生します。
それに対し、三井住友銀行以外を利用していると3万円未満は550円、3万円以上だと770円かかってしまいます。
低コストで取引したい人にとってはやや高いと感じるかもしれません。
また、アプリはアクセスが集中したり、チャート分析ツールを多く表示していると動作が重く感じることもあるようです。
\ ビットコインの取引量、6年連続No.1!(※) /

※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016年-2021年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
参考:https://bitflyer.com/ja-jp/
LINE BITMAX
- LINEアプリから簡単に取引ができる
- 暗号資産貸出サービス(レンディング)の利率が最大8%
- 独自仮想通貨「リンク(LK)」を唯一取り扱っている
- 最大2倍のレバレッジ取引ができる(売りのみ)
- 1円相当の少額から投資できる
LINE BITMAXかんたん・安心・やさしいシンプルな取引ができる取引所として初心者にも人気な仮想通貨取引所です。
LINE BITMAXはLINEアプリから簡単に取引が可能な点が魅力と言えます。
さらに、暗号資産貸出サービス(レンディング)や2倍のレバレッジ取引(売りのみ)などの機能も充実しています。
中でも、暗号資産貸出サービス(レンディング)は最大利率が8%となっており業界最高水準です。
また、独自仮想通貨「リンク(LK)」を国内で唯一取り扱っている取引所となっており、「リンク(LK)」の取引を検討している方におすすめです。
1円から取引が可能なので少額から始めたい初心者の方にはおすすめの取引所となっています。
一方で、LINE BITMAXは取引できる通貨がLN,BTC,ETH,XRP,BCH,LTCの6種類と限られており、他の取引所よりも少ないです。
しかし、LINEと連携できるなど気軽さNo1なので、まずは簡単な取引から始めたい!という初心者の方にはおすすめです。
仮想通貨取引所名 | LINE BITMAX(ラインビットマックス) |
---|---|
最低取引数量 | 1円~ |
出金手数料 | 110円(税込)〜 |
手数料 | 無料 |
入金手数料 | 銀行振込:無料 * |
取り扱い通貨 | 6通貨 |
レンディング | 最大利率8%(業界最高水準) |
レバレッジ取引 | 最大2倍(売りのみ) |
独自仮想通貨 | リンク(LK) |
※各金融機関所定の手数料がかかります。
ビットコイン(BTC)イーサリアム(ETH)リップル(XRP)ビットコインキャッシュ(BCH)ライトコイン(LTC)リンク(LN)
GMOコイン
仮想通貨取引所名 | GMOコイン |
---|---|
最低取引数量 | 500円~(BTCの場合) |
出金手数料 | 407円 |
手数料 | 無料 |
入金手数料 | 銀行振込:無料/クイック入金:770円~/コンビニ入金:770円~ |
送金手数料 | BTC:0.0005BTC/XRP:0.15XRP/ETH:0.005ETH |
取り扱い通貨 | 18通貨 |
- 24時間いつでも取引所と販売所が利用できる
- 入出金、取引手数料が無料
- アルトコインの積み立て投資が可能
GMOコインは、東証一部上場企業であるGMOインターネットグループ会社を親会社に持っており、金融サービス提供で培われた実績を活かした強力なセキュリティ対策が魅力です。
販売所と取引所の両方が利用でき、取扱銘柄の18種類のうち、取引所の現物取引で扱われている銘柄も8種類と豊富に揃っています。
また、入出金手数料、送金手数料が無料なので、コストを押さえての取引が可能です
口座開設もスピーディーで取引専用アプリの使いやすさに定評があることから、オリコン顧客満足度1位を獲得しています。
メリット | ・取引手数料などがほとんど無料 ・上場企業が運営する安心の仮想通貨取引所 ・販売所も使用可能である |
---|---|
デメリット | ・スプレッドが比較的広い ・買い規制・売り規制が発生する ・最低出金額が高く設定されている |
手数料がほとんどかからない一方で、販売所のスプレッドが広いことがデメリットに挙げられます。
また、他の取引所より最低出金額が高く設定されており、気軽に出金することが難しいため少額で取引したい方には不便に感じるかもしれません。
GMOコインでは、市場価格が急激に暴落、高騰すると買い規制・売り規制が発生することがあります。
買い規制が行われると、買い注文ができなくなってしまい大きく損失してしまう可能性も考えられます。
高騰しているタイミングでの取引は一旦時間を置いた方がよさそうです。
bitbank
仮想通貨取引所名 | bitbank(ビットバンク) |
---|---|
最低取引数量 | 0.0001BTC~(BTCの場合400~500円程度) |
出金手数料 | 3万円未満:550円 3万円以上:770円 |
手数料 | 無料 |
入金手数料 | 無料 |
送金手数料 | 0.0006BTC |
取り扱い通貨 | 14通貨 |
- 数百円から取引開始できる
- 入出金、取引手数料が無料
- 14種類のアルトコインが取引可能
14種類の仮想通貨を取り扱っている老舗の仮想通貨取引所です。
コールドウォレットを採用しているため、オンラインのハッキング対策としては万全です。
ビットコインにおけるセキュリティ対策専門企業であるBitGo社と提携しているのも、セキュリティ面で安心できる特徴です。
テクニカル分析に対応しているチャートを搭載した画面は、初心者から上級者までストレスなく取引できるでしょう。
ワンタップで仮想通貨を購入でき、豊富なアルトコインを売買できるだけでなく、キャンペーンの実施も多いことから多くのユーザーに支持されています。
メリット | ・ワンタップで仮想通貨が買える ・スプレッドが狭い ・取引高が高く信頼性がある |
---|---|
デメリット | ・販売所の銘柄が少なめ ・レバレッジ取引ができない ・取引所形式がメインとなるため操作がやや困難 |
ビットバンクは取り扱っている14種類の銘柄を取引所と販売所の両方で売買することができます。
アプリから手軽に利用でき、シンプルで使いやすく高性能であると評判です。
また、厳重なセキュリティの元で管理されており、リリース後一度も情報漏えいが起きたことがないことからも、仮想通貨取引量No.1と利用者から厚い信頼を寄せられています。
ビットバンクのデメリットは、他の取引所に比べて銘柄数がやや劣ります。
取引所と販売所の双方が取り扱っている銘柄を売買できるのは珍しいですが、販売所を利用したい人によっては購入したい銘柄が取り扱われていないこともあります。
ビットバンクは、どちらかというと取引所形式をメインに利用されていることからも、初心者にとって最初は操作が難しいかもしれません。
とはいえ、販売所のスプレッドは国内取引所の中でも狭いため、販売所を利用するメリットも十分にあります。
取引所形式をメインに扱っている半面、レバレッジ取引ができないため、中~上級者にとってはやや物足りなくなるかもしれません。
レバレッジ取引を行うためには他の取引所を利用する必要があります。
【Q&A】アービトラージによくある質問
アービトラージについて知った上で、実践する前に気になる違法性についてのよくある質問をまとめました。
簡単に仮想通貨が取引できる方法と聞くと、何か危ない香りを感じるかもしれません。
実際にアービトラージを始める前に次の2つの質問にお答えしておきましょう。
アービトラージは違法?
結論から言うと、違法ではありません。
行なったからと言って不正になるわけでも、違法とみなされるわけでもないアービトラージは次の3つです。
- 業者間アービトラージ
- 3通貨アービトラージ
- スワップアービトラージ
そもそもアービトラージには、上記の通り、取引所間の価格差を使って利益を得る方法、複数の仮想通貨を交換しながら利益を得る方法、高い取引所で空売りしてから購入する方法があります。
上記の3つはどれも違法ではなく、仮想通貨の取引として実践できます。
違法性に関しては注意することはありませんが、アービトラージをするときには次の点を覚えておきましょう。
- 大きな利益を出すにはまとまった資金と時間が必要
- 相場のチェックに時間的拘束がある
- 取引手数料がかかる
時間とお金がかかるアービトラージは、本当に利益が得られる価格差なのかを慎重にチェックする必要があります。
ハイリターンを見込めるほどリスクも大きくなることを覚えておきましょう。
仮想通貨アービトラージは禁止されている?
答えは、いいえです。
仮想通貨のアービトラージは禁止されていません。
ボーナスそのものは出金できず、ボーナスを使って取引を行った結果得た利益は出金できます。
その仕組みを潜り抜けるために生まれたボーナスアービトラージですが、禁止されているので活用しないようにしましょう。
今すぐ口座開設で2,000円もらうなら 暗号資産種類国内No.1(※)のDMM Bitcoinがおすすめ! |
---|
![]() |
【特報!】 ・取引できる仮想通貨の種類が国内No.1!(※) ・取引手数料が無料の通貨が多い! ・わからないことは、LINEで聞ける! などなど。 仮想通貨を取引するのであれば、必要な要素が揃っているDMM Bitcoinはとってもおすすめ! ![]() ↓ DMM Bitcoinの口座開設はこちらから ↓ \ 最短5分で、2,000円分(※)もらえる! / キャンペーン期間:2023年2月1日~2023年8月1日 |