読者
このような疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。
今回は、このような方に向けて、トルコの今後の見通しやチャート動向、特徴、メリット・デメリット、おすすめFX会社などについて解説します。
- トルコリラは金利が高い
- トルコリラはボラティリティが大きい
- トルコリラ/円が下落が続いている
- トルコリラで取引する際はリスク管理を徹底すること
\ 初心者にも人気!/
目次
トルコリラとは
トルコリラ(TRY)は、トルコの通貨です。高金利通貨として知られており、スワップポイント狙いでトルコリラを保有しているトレーダーは多いです。
また、ボラティリティが大きく投機的な値動きを見せる通貨でもあるため、短期間で多くの為替差益を狙うことが可能です。
トルコリラ/円の最近の為替チャート動向
※外為どっとコム「トルコリラ/円」月足チャートより
上記のとおり、トルコリラ/円は長期的な下落トレンドとなっています。2008年には、1トルコリラ=90円を超えていましたが、現在は1トルコリラ=6〜8円前後を推移しています。
エルドアン大統領が誕生した2014年には50年台、トルコショック前は25円台でしたが、最安値の更新が続いています。
トルコリラの今後の見通し
トルコリラは、今後も下落または横ばいが続くと考えられます。国の主な収益源であるサービス業や観光業は新型コロナの影響を受けています。
また、エルドアン大統領は独裁的な政治を行っており、国際的な信用を得難いためです。他国に比べて金利は高いですが、インフレ率も異常な高さ(2022年11月は84.3%)であり、トルコでトルコリラを持っていてもお金の価値はどんどん目減りしています。
あまり明るい材料はないため、トルコリラは今後もしばらくは下落または横ばいが続くでしょう。
トルコリラの特徴
トルコリラの特徴は、次のとおりです。
- 金利が高い
- ボラティリティが大きい
- スプレッドが広い
金利が高い
トルコリラは金利が高い通貨として知られています。金利が高いのは、海外からの投資マネー流入を拡大させるためです。
以下は、トルコの政策金利の推移です。
年 | 政策金利 |
2023年 | 9.00% |
2022年 | 14.0% |
2021年 | 17.0% |
2020年 | 11.25% |
2019年 | 24.0% |
2018年 | 8.0% |
2017年 | 8.0% |
2016年 | 7.5% |
2015年 | 7.75% |
※各年1月時点
参考までに、2023年3月時点の主な国の政策金利は、日本−0.1%、米国4.5%、英国3.5%、カナダ4.25%、中国4.30%、メキシコ10.05%です。トルコの金利の高さは群を抜いています。高金利通貨であるため、高いスワップポイントが期待できます。
ボラティリティが大きい
トルコリラはボラティリティ(価格変動率)が大きい通貨として知られています。米ドルやユーロ、ポンドなどのメジャー通貨と比べると価格の不安定さはありますが、大きなボラティリティを狙って取引ができます。
スプレッドが広い
スプレッドは、買値と売値の差額のことで取引コストになります。以下は、外為どっとコムの主な通貨ペアのスプレッドです。
- 米ドル/円:0.2銭
- ユーロ/円:0.4銭
- ポンド/円:0.9銭
- 豪ドル/円:0.5銭
- NZドル/円:1.0銭
- トルコリラ/円:1.6銭
キャンペーンスプレッドを含む。詳細は公式HPをご確認ください。
上記のとおり、トルコリラのスプレッドは広い傾向にあります。トルコリラの取引をする際はスプレッドが広いことを理解しておきましょう。
\ 初心者にも人気!/
トルコリラの相場が変動する主な要因
トルコリラの相場が変動する主な要因は、次のとおりです。
- 政策金利
- 大統領の発言
- 地政学リスク
政策金利
一般的に、政策金利が上がると通貨高になり、政策金利が下がると通貨安になります。金利が高いと海外からの投資マネーが集まりやすくなるためです。
ただし、トルコはインフレ率が高いため、政策金利が上がったとしても大幅な通貨高は期待できないでしょう。
大統領の発言
エルドアン大統領の発言によって相場が大きく変わる可能性があります。過去には、大統領が中銀副総裁らを解任し、通貨安や低金利を容認したことが原因でトルコリラ安が加速しました。エルドアン大統領の予測不能な発言で、トルコリラが急変するリスクがあります。
地政学リスク
トルコの周辺には、イランやイラク、シリアなどの国があるため、地政学リスクのある通貨です。周辺国の内戦や紛争、テロなどの問題でトルコリラの価格も影響を受けます。
FXでトルコリラを取引するメリット
FXでトルコリラを取引するメリットには、次のようなものがあります。
- スワップポイントが高い
- 短期間で多くの利益を狙える
ここでは、FXでトルコリラを取引するメリットについて見ていきましょう。
スワップポイントが高い
FXでトルコリラを取引するメリットは、スワップポイントが高いことです。スワップポイントは通貨ペアである2ヵ国間の金利差調整分です。
円などの低金利を売ってトルコリラなどの高金利通貨を買うと、金利差がプラスとなり、ポジションを保有期間中にスワップポイントを受け取れます。主な国の金利は、以下のとおりです。
- 日本:−0.10%
- 米国:4.50%
- 英国:3.50%
- 南アフリカ:7.00%
- トルコ:9.00%
- メキシコ:10.05%
※2023年3月時点
上記のとおり、トルコは非常に金利が高い国です。円を売ってトルコリラを買えば、金利差は9.1%になります。非常に高いスワップポイントが期待できます。
短期間で多くの利益を狙える
トルコリラをはじめとした新興国通貨は、比較的値動きが大きい傾向にあります。そのため、短期間で多くの利益を狙うことが可能です。
しっかりと相場分析を行い、トレンドを見極めることが大切です。
FXでトルコリラを取引するデメリット
FXでトルコリラを取引するデメリットは、次のとおりです。
- マイナスのスワップポイントの負担が大きい
- 短期間で多額の損失を被ることもある
マイナスのスワップポイントの負担が大きい
FXでトルコリラを取引するデメリットは、マイナスのスワップポイントの負担が大きいことです。スワップポイントは、通貨ペアである2ヵ国間の金利差がプラスであれば受け取れますが、マイナスの場合は支払わないといけません。
例えば、金利−0.1%の円を売り、金利14.0%のトルコリラを買う場合は、金利差は14.1%となりプラスです。しかし、トルコリラを売り円を買う場合は金利差がマイナスになります。
マイナスのときは、ポジション保有期間中に高いスワップポイントを支払うことになるため、中長期で保有する場合は注意が必要です。
短期間で多額の損失を被ることもある
トルコリラは、値動きが大きい傾向にあるため、短期間で多くの利益を狙える可能性があります。しかし、予想が外れた場合は、短期間で多額の損失を被ることもあります。
ストップ注文の活用など、リスク管理を徹底していないと、ロスカットになる恐れもあるため注意してください。
トルコリラを取引する際のFX会社の選び方
トルコリラを取引する際のFX会社の選び方は、次のとおりです。
- スワップポイントが高い
- スプレッドが狭い
- 取引ツールが使いやすい
- キャンペーンが魅力的
- 情報コンテンツ・情報量が豊富
- 最低取引単位が小さい
ここでは、トルコリラを取引する際のFX会社の選び方について見ていきましょう。
スワップポイントが高い
- 利益を得やすくなるため
スワップポイントは、ポジションを保有している間、受け取ることが可能です。同じ通貨ペアでも、FX会社によって受け取れるスワップポイントに差があります。
トルコリラの取引をするときは、スワップポイントが高いFX会社を選ぶことで、利益を得やすくなります。
スプレッドが狭い
- 取引コストを安く抑えるため
FX会社を選ぶときは、複数社でスプレッドを比較しましょう。
取引ツールが使いやすい
- 売買や相場分析をスムーズに行うため
「画面が見づらい」「操作性が悪い」など、使いづらい取引ツールであれば、取引チャンスを逃す可能性があります。また、取引ツールの使いづらさにストレスを感じてしまうでしょう。
取引ツールが使いやすければ、売買や相場分析をスムーズに行うことができます。デモトレードで実際の取引ツールを利用できるFX会社は多いです。FX会社を選ぶときは、取引ツールが使いやすいか確認しましょう。
キャンペーンが魅力的
- 取引へのモチベーションが上がりお得なため
代表的なものが口座開設キャンペーンです。新規口座を開設して一定数量の取引をすると、キャッシュバックを受け取ることができます。
キャッシュバックにより証拠金が増えるため、より多くの資金でトルコリラの取引ができます。スプレッドが縮小されるキャンペーンや豪華景品がもらえるキャンペーンを実施している場合もあります。
キャンペーンが魅力的であれば、取引へのモチベーションが上がりますし、お得です。FX会社を選ぶときは、キャンペーンが魅力的か確認しましょう。
情報コンテンツ・情報量が豊富
- 相場分析に役立ち、知識やノウハウも得られるため
マーケットニュースやアナリストレポート、動画、SNS、オリジナル情報メディアなど、各FX会社で情報コンテンツや情報量に違いがあります。FX会社を選ぶときは、情報コンテンツ・情報量にも注目してください。
最低取引単位が小さい
- 少額資金で取引を始められるため
トルコリラなどの高金利通貨は、値動きが大きい傾向にあります。そのため、「最初は少ない資金で取引を始めたい」という方は多いです。最低取引単位が小さいFX会社を選べば、1万円以下で取引を始めることができます。
トルコリラの取引におすすめのFX会社10選
- 松井証券(MATSUI FX)
- LINE証券(LINE FX)
- 外為どっとコム
- FXプライム byGMO
- みんなのFX
- ヒロセ通商(LION FX)
- SBI FXトレード
- 外為オンライン
- auカブコム証券(auカブコムFX)
- マネックス証券(FX PLUS)
それぞれのFX会社の特徴について、見ていきましょう。
松井証券(MATSUI FX)
- 100円から取引ができる
- 機能性と操作性が優れたスマホアプリ
松井証券FXアプリは、気配をタップするだけで即発注ができます。複数の為替レートを確認でき、テクニカル指標も充実しています。外出先でも本格的な取引が可能です。
LINE公式アカウントを連携させると、経済指標や急変動をLINEで通知します。
口座開設スピード | 最短即日 |
口座開設キャンペーン | 最大50万円キャッシュバック |
最低取引単位 | 1通貨 |
通貨ペア | 20通貨ペア |
\ 初心者にも人気!/
LINE証券(LINE FX)
- 経済指標などをLINEで通知
- スプレッドが狭く取引コストが安い
米ドル/円0.2銭、ユーロ/円0.5銭、豪ドル/円0.7銭など、スプレッドが狭くコストを抑えた取引が可能です。
LINE証券の口座を開設している場合は、最短1分でLINE FXの口座開設手続きが完了します。24時間対応のLINE AIチャットがあるため、困ったときでもすぐに問い合わせが可能です。
口座開設スピード | 最短即日 |
口座開設キャンペーン | 最大5万5,000円キャッシュバック |
最低取引単位 | 1,000通貨 |
通貨ペア | 23通貨ペア |
外為どっとコム
- 投資情報が充実している
- 取引ツールが使いやすい
アナリストや投資家によるレポート、インタビュー、投資情報などを確認できるオリジナル情報メディア「マネ育ch」、YouTube、セミナー、SNS、マーケットニュースなど、様々な情報コンテンツがあり、多くの情報を提供しています。FXに役立つ知識やノウハウを得ることが可能です。
また、機能性や操作性が優れていて使い勝手の良い取引ツールを利用できます。直感的な操作ができるため、初心者の方でも安心です。
口座開設スピード | 最短即日 |
口座開設キャンペーン | 最大30万円キャッシュバック |
最低取引単位 | 1,000通貨 |
通貨ペア | 30通貨ペア |
\ 最大30万円キャッシュバック/
FXプライム byGMO
- 最低取引単位が1,000通貨
- 口座開設者の半数以上が「初心者」
- スプレッドが低い
FXプライムbyGMOでは、高機能で使いやすい取引ツールを無料で利用できます。
プラチナチャートは、FXとCFDのチャートを最大16パネルで表示できます。サイコロジカルラインやケルトナーチャネルなど38種類のテクニカル指標、ギャン・ラインやフィボナッチ・タイムゾーンなど25種類の描画ツールを搭載しており、様々な角度から相場分析が可能です。
米ドル/円:0.1銭(午前9時~翌午前4時)、6.0銭(午前4時~午前9時)と、スプレッドが狭いため取引コストを安く抑えられます。
口座開設スピード | 最短翌営業日 |
口座開設キャンペーン | 最大10万円キャッシュバック |
最低取引単位 | 1,000通貨 |
通貨ペア | 20通貨ペア |
\ 最大10万円キャッシュバックキャンペーン中/
みんなのFX
- スプレッドが狭く取引コストが安い
- Trading Viewが使える
世界中で多くのトレーダーが愛用しているTrading Viewを利用できます。人気のテクニカル指標と描画ツールを搭載しています。シンプルな画面で直感的な取引ができ、ストレスフリーな操作性です。
チャートの背景色や線の太さなどをアレンジでき、ショートカットキーも用意されています。
口座開設スピード | 最短即日 |
口座開設キャンペーン | 最大5万円キャッシュバック |
最低取引単位 | 1,000通貨 |
通貨ペア | 29通貨ペア |
ヒロセ通商(LION FX)
- 約定力が高い
- 取り扱う通貨ペアが豊富
また、ヒロセ通商(LION FX)51種類もの通貨ペアを取り扱っています。ズロチやスエクロ、フォリント、ノルクロなどのマイナー通貨を使った取引ができます。
豪華景品などがもらえるキャンペーンも定期的に開催しているため、楽しみながら取引することが可能です。
口座開設スピード | 最短即日 |
口座開設キャンペーン | 最大5万円キャッシュバック |
最低取引単位 | 1,000通貨 |
通貨ペア | 51通貨ペア |
SBI FXトレード
- 最低取引単位が1通貨
- 操作性・機能性が充実した取引ツール
PCツールのRich Client Nextは、29種類のテクニカル指標と21種類の描画ツールを搭載しています。チャートから新規注文ができ、画面レイアウトのカスタマイズも可能です。
スマホアプリのSBI FXTRADEは、チャート画面から様々な注文ができ、9種類のテクニカル指標を搭載しています。マーケット情報も豊富で本格的な取引ができます。
口座開設スピード | 最短即日 |
口座開設キャンペーン | 最大5万円キャッシュバック |
最低取引単位 | 1通貨 |
通貨ペア | 34通貨ペア |
外為オンライン
- iサイクル2取引の自動注文
- 情報コンテンツ・情報量が豊富
外為オンラインでは、FXwave、Refintiv、MarketWin24などのニュース配信、アナリストレポート、マーケットカレンダー、著名投資家などによるブログ、無料セミナーなど情報コンテンツ・情報量が豊富です。
多くの情報を得られるため、FXの知識やノウハウを習得できます。
口座開設スピード | 3〜5営業日 |
口座開設キャンペーン | 最大15万円キャッシュバック |
最低取引単位 | 1,000通貨 |
通貨ペア | 26通貨ペア |
auカブコム証券(auカブコムFX)
- 株を担保にFXができる
- 高機能な取引ツール
auカブコム FX ナビは、Windows・Macどちらにも対応しており、操作性とカスタマイズ性に優れた取引ツールです。テクニカル指標が充実していて、60種類近くのチャート種別を搭載しています。
見やすく使い勝手の良い取引ツールになっています。
口座開設スピード | 最短即日 |
口座開設キャンペーン | 最大5万円キャッシュバック |
最低取引単位 | 1,000通貨 |
通貨ペア | 13通貨ペア |
マネックス証券(FX PLUS)
- 高機能FX取引ツールを使える
- 投資情報が豊富
画面レイアウトは使いやすいようにカスタマイズできます。インストールなしで利用できるため、いろんなパソコンから取引できます。
マネックス証券(FX PLUS)は、マーケットレポートやニュース、相場変動や要人発言などを通知するメールサービス、セミナーなどがあり、投資に役立つ情報が豊富です。
口座開設スピード | 最短即日 |
口座開設キャンペーン | − |
最低取引単位 | 1,000通貨 |
通貨ペア | 16通貨ペア |
トルコリラ取引の注意点
トルコリラ取引の注意点には、次のようなものがあります。
- 大損やロスカットのリスクがある
- レバレッジを高くしすぎない
大損やロスカットのリスクがある
- トルコリラは値動きが激しい傾向にあるため
そのため、相場が急変動して短期間で大損するリスクがあります。また、証拠金維持率が一気に低下して、ロスカットになる恐れもあります。
十分な証拠金維持率を保ち、ストップ注文を活用するなどして大損やロスカットのリスクを低減することが大切です。
レバレッジを高くしすぎない
- レバレッジが高いとハイリスク・ハイリターンなため
レバレッジを高くしすぎると、相場が急変したときに、すぐにロスカットになるリスクがあります。トルコリラは値動きが激しいことも多いため、レバレッジの倍率には気をつけましょう。
トルコリラに関するよくあるQ&A
トルコリラに関するよくあるQ&Aは、以下のとおりです。
- トルコリラの魅力は?
- FX初心者にトルコリラ/円はおすすめ?
- トルコの政策金利はどれくらい?
- トルコリラは「終わった」って本当?
- スワップポイント狙いならトルコリラがいい?
- トルコリラ以外におすすめの通貨は?
- トルコリラ取引の前にデモトレードはしたほうがいい?
トルコリラの魅力は?
トルコリラの魅力は、金利が高くボラティリティが大きいことです。高額のスワップポイントが期待でき、短期間で多くの利益を狙うことが可能です。
FX初心者にトルコリラ/円はおすすめ?
トルコリラ取引の中では、トルコリラ/円がおすすめです。ただし、トルコリラは値動きが激しい傾向があるため、ストップ注文などのリスク管理が重要になります。
また、他の通貨ペアも含める場合は、メジャー通貨ペアである米ドル/円もおすすめです。トルコリラほどボラティリティは大きくなく、情報収集がしやすいためです。
どの通貨ペアで取引をする場合も、事前の相場分析や余裕のある証拠金維持率、損切りのルール化などをしておきましょう。
トルコの政策金利はどれくらい?
2022年4月のトルコの政策金利は14.0%です。2021年4月には19.0%でしたが、この1年間で5.0%下がっています。ただし、他の国と比べるとトルコの政策金利は非常に高い水準です。米国0.5%、英国0.75%、カナダ1.0%、南アフリカ4.25%、メキシコ6.5%となります。
トルコは金利が高いため、トルコリラを保有することで多くのスワップポイントを獲得することが可能です。
トルコリラは「終わった」って本当?
トルコリラが「終わった」ということはありません。長期的な下降トレンドとなっていますが、金利が高いためスワップポイント狙いでトルコリラを保有するトレーダーは多いです。
金利が非常に高く少ない資金で売買できることから、トルコリラは人気です。
スワップポイント狙いならトルコリラがいい?
スワップポイント狙いであれば、金利が高いトルコリラはおすすめです。例えば、トルコリラ/円で、円を売りトルコリラを買う場合は、金利差14.1%もあります。高いスワップポイントが期待できます。
ただし、トルコリラは値動きが激しい傾向にあるため、大きな為替差損の発生に注意が必要です。
トルコリラ以外におすすめの通貨は?
トルコリラ以外におすすめの通貨は、米ドル、ユーロ、円などのメジャー通貨です。トルコリラほど高いスワップポイントは望めませんが、トルコリラよりは相場が安定しています。また、情報収集をしやすいからです。
トルコリラとあわせて検討してみましょう。
トルコリラ取引の前にデモトレードはしたほうがいい?
トルコリラに限らず、FXを始める前にデモトレードで練習することをおすすめします。デモトレードは無料で利用でき、予想が外れても実際のお金が減ることはありません。実際の取引ツールを使って、相場分析や売買の練習ができます。
トルコリラ取引の前にもデモトレードで練習しましょう。
まとめ
ここでは、トルコの今後の見通しやチャート動向、特徴、メリット・デメリット、おすすめFX会社などについて解説しました。
トルコリラは金利が高くボラティリティが大きいため、高いスワップポイントや多くの為替差益が狙えます。十分な証拠金維持率を保ち、ストップ注文などを活用してリスク管理を徹底して取引することが大切です。
これからトルコリラの取引を検討している方は、早速、FX会社選びを行い、デモトレードで練習をしましょう。
\ 初心者にも人気!/