このように、不動産投資のおすすめについて気になってはいませんか?
1000年以上前から存在する、投資先の一つ「不動産投資」。
その安定性や利回りの良さから、多くの人が資産を増やすために行なってきた投資の種類の一つです。
実際、日本でも地主と呼ばれる人がいたり、アメリカの元大統領のトランプ氏も不動産王として不動産投資で財産を築きました。
そんな不動産投資ですが、現代では大きな元手が無くても始めらることができ、その利回りも大きいことから人気が加熱しています。
しかしながら、不動産投資会社は年々増えており、不動産投資初心者が不動産投資会社を選ぶのは困難になってきています。
そこで、不動産投資を20年以上続けてきた筆者がおすすめの不動産投資会社を解説していきます。
- 手軽なものだと月々1万円から始めることができる
- 株式投資と違い固定収入がある
- 利回りは3%〜12%とミドルリスク&リターン
- 配当利回りに上限がなく、利益が分配される
- 不動産投資会社を利用しないと資金もかなり必要で失敗しやすい
- おすすめの不動産投資会社は少額から投資できて24時間取引できるシノケンハーモニー
それでは、以下の順で詳しく解説していきます。
この記事を読めば、あなたに合った不動産投資会社が必ず見つかるはずです。
目次
不動産投資おすすめの3つの種類|あなたに合うのはどれ?
不動産投資には大きく分けて以下の3つの種類があります。
- マンション・アパート経営
- 戸建経営
- 少額不動産投資
不動産投資を考えているのであれば、この3つについて押さえておく必要があり、基礎知識になりますので必ず確認してくださいね。
- 一番おすすめは少額不動産投資
それぞれの特徴とメリットデメリットをみていきます。
マンション・アパート経営
不動産投資と聞いて、まず一番最初にみなさんが思いつくのが、「マンション・アパート経営」ですよね。
マンションやアパートを一棟丸ごと持つ不動産投資から、一部屋だけを持って貸し出すものまで、その規模は様々です。
実際、土地を相続した人などがよく行うのがこのマンション・アパート経営です。
仕組みとしては、建てたアパートからの家賃収入というのが主な収益源になります。
メリット
- 安定した固定収入を得ることができる
- 相続税などの節税効果がある
- 老後の生活資金にできる
- 誰でも始めやすい
デメリット
- 土地を持っていないと始めにくい
- 土地の利便性などが重要になる
- 必ずしも満室になるとは限らない
- 管理費用などの費用もかかる
大きなメリットもありますが、一方でアパートやマンションの管理の問題などが生じます。
また立地にも左右されやすく、不動産投資初心者には敷居が高いのが特徴です。
戸建て経営
あまり耳慣れないのが、この戸建経営です。
要するに、一軒家を空いた土地の土地活用として建て、そこを賃貸として貸し出すという仕組みです。
日本では、アパートやマンション経営が主になっており、戸建経営の割合は非常に少ないです。
実際、日本における借家の中で戸建の割合は15%前後となっており、非常に少ないです。
メリット
- 立地に左右されにくい
- 需要はあるのに、戸建て借家の数はないためライバルが少ない
- 長期間の入居になる可能性が高い
- 家を買い取ってもらえる可能性もある
- 家を建てる費用はアパートなどに比べ抑えられる
デメリット
- 空室の際は収入が0
- アパート経営よりも収入は少ないことが多い
- リフォーム費用がかかる
- 家族など大きな世帯しか入居しない
アパート経営の場合、空室があっても収入が0になることはありません。
しかしながら、一部屋しかない戸建の場合、0の可能性があるんです。
一方で、買取の可能性や立地に左右されにくいのは大きなメリットと言えるでしょう。
少額不動産投資
少額不動産投資とは、一つの建物を何十人〜何百人という人でお金を出し合って経営する不動産投資の方法です。
この、少額不動産投資は最近出てきたもので、土地などを持っていないサラリーマンでも不動産投資ができるので、近年流行りの不動産投資です。
また、いきなり不動産投資を大きなお金をかけて始めるよりも、低コストから始めることができるため、初心者にもおすすめです。
メリット
- クラウドファンディング型なので、立地の良い物件を経営できる
- 月々1万円から始めることもできる
- ローンを組む必要がない
- 銀行預金よりも利回りが良い
- 物件管理の必要がない
デメリット
- 選べる物件が限られる
- 少額投資の場合リターンも少ない
このように、メリットが多くあります。
物件の管理や、ちょっとした資産活用として始められるのが手軽で人気の理由ですね。
少額の投資だからこそ、得られるリターンが少なかったり、不動産投資会社に手数料を取られてしまうのはデメリットです。
ただ、そのデメリットよりもメリットの方が大きく、不動産投資の初心者でも簡単に始められるので、一番おすすめの不動産投資の手段です!
おすすめの不動産投資会社13選!初心者にもおすすめ!
まずは、不動産投資会社で少額から不動産投資することをおすすめします。
しかしながら、
こんな人も多いと思います。
実際、不動産投資会社は大手だけでも50社以上あり、中々一人で調べて選びきるのは難しいです。
そこで、この章ではおすすめの不動産投資会社を12社紹介していきます。
そんな方には、以下の3社が圧倒的におすすめですので参考にしてください。
それでは、全てのおすすめ不動産投資会社を詳しくみていきましょう!
おすすめ1位:シノケンハーモニー
シノケンハーモニーは、大手不動産会社のシノケングループの不動産投資サービスです。
年収が500万円以上なら頭金が0円でも始められる不動産投資として、会社員の方でもチャレンジしやすく人気があります。
不動産のプロであるシノケングループなので条件のいい物件の紹介も多いのが嬉しいポイントです。
また、個別相談会はもちろん、不動産投資セミナーや不動産投資に強い税理士の紹介サービスなど、初めて投資する方も安心できる万全のバックアップ体制があることにも注目です。
シノケンハーモニーのイチオシポイント
シノケンハーモニーの企業情報
運営会社 | 株式会社シノケンハーモニー |
---|---|
住所 | 東京都港区浜松町⼆丁⽬3番1号 ⽇本⽣命浜松町クレアタワー |
電話番号 | 03-5777-0135(平日10:00-19:00) |
初期費用 | 頭金0円から投資可能(融資あり) |
特徴 | 無料セミナー・個別相談会などサポート充実 |
おすすめ2位:J.P.Returns
入居率や家賃相場の高い都心エリアの物件を中心に取り扱っているのがJ.P.Returnsです。
以下の3つの区分マンションから選択できるのも特徴の一つ。
- 低価格高金利回り物件
- 都心築浅ハイスペック物件
- 都心ファミリータイプ物件
したがって、自分の収入に合わせた不動産投資ができるため、無理することなく資産運用ができます。
中古物件を専門的に取り扱っているため、比較的低コストで始められ、ワンルームマンションであれば1,000万円を切っているケースも少なくありません。
また、家賃保証システムがあり、投資物件が空室になってもJ.P.RETURNS が借上げて運用してくれるので、毎月家賃収入が得られ続けます。
J.P.Returnsのイチオシポイント
J.P.Returnsの企業情報
運営会社 | J.P.Returns株式会社 |
---|---|
住所 | 東京都千代田区丸の内2-6-1丸の内パークビルディング6階 |
電話番号 | 0120-147-104 |
初期費用 | 記載なし |
特徴 | 取扱物件は東京都心の高稼働エリアが中心、35年間の家賃保証、10年間家賃固定 |

おすすめ3位:COZUCHI(コズチ)
COZUCHI(コヅチ)は、満足度の高い不動産投資クラウドファンディングで堂々のNo.1に輝いた、不動産投資サービスです。
「スマホで手堅く資産運用」を合言葉に、多くの会員を獲得しています。
ようなCM動画も用意されており、不動産投資会社のなかでも、その知名度は抜群です。
平均利回り10%を超える実績があり、これまで元本毀損がないことでも知られています。
直近で募集があった商品情報を、以下に掲載します。
プロジェクト名 | 想定利回り | 運用期間 | 募集金額 |
---|---|---|---|
神宮前開発プロジェクト | 年5.0% | 12か月 | 1.5億 |
渋谷駅前開発プロジェクト | 年9.0% | 10か月 | 約15.7億 |
自由が丘1棟ビル | 年5.0% | 18か月 | 12億 |
COZUCHI(コズチ)のイチオシポイント
COZUCHI(コズチ)の企業情報
運営会社 | LAETOLI株式会社 |
---|---|
住所 | 東京都港区南青山2-26-1 D-LIFEPLACE南青山2階 |
電話番号 | 03-6455-5386(平日10:00-17:00) |
初期費用 | 1口1万円 |
特徴 | 購入手数料、運用手数料無料 |

おすすめ4位:RENOSY(リノシー)
AIやRPAなどのテクノロジーを活用した、これまでにない不動産投資の各種サービスを実施しているのがRENOSY(リノシー)です。
不動産投資の売上実績は3年連続1位を記録しており、入居率は99.5%と極めて高く、登録会員数も26万人と不動産投資会社のトップを走り続けています。
少額の初期費用(10万円程度)で不動産投資に参加できるのも特徴の一つであり、プロ集団が運用から売却までを徹底サポートしてくれる点にも注目でしょう。
RENOSY(リノシー)の得意分野は中古のコンパクトマンションであり、需要が高く安定した利回りが期待できる主要都市の物件を多く所有しています。
とくに注目したいのが、AIを活用した独自のスコアリングシステムで、不動産価値を正確に推定できると評判です。
RENOSY(リノシー)のイチオシポイント
RENOSY(リノシー)の企業情報
運営会社 | 株式会社GA technologies |
---|---|
住所 | 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー 40F |
電話番号 | 0120-586-770 |
初期費用 | 10万円から(月額負担約1.5万円) |
特徴 | 無料セミナーあり |
おすすめ5位:プロパティーエージェント
3年連続顧客満足度が業界No,1であり、東証プライム上場企業であるなど、信頼と実績のある不動産投資会社です。
仲介業者への紹介営業を強化するなど力を入れており、マンションの入居率は99.5%以上と実績も文句なしです。
販売だけに力を入れているのではなく、物件管理会社として購入後のアフターフォローも充実させています。
入居管理や設備故障などのサポート業務とともに、物件運用の再プランニングおよび売却の相談にも随時対応中です。
不動産投資をするにあたって心配になるのが費用ですが、融資サポートも充実しており、提携金融機関は10社にもおよびます。
- イオン住宅ローンサービス
- オリックス銀行
- 関西みらい銀行
- クレディセゾン
- ジャックス
- ダイヤモンドアセットファイナンス
- 東京スター銀行
- みずほ銀行
- 楽天銀行
- リコーリース
プロパティエージェントのイチオシポイント
プロパティエージェントの企業情報
運営会社 | プロパティエージェント株式会社 |
---|---|
住所 | 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー41階 |
電話番号 | 0120-581-143 |
初期費用 | 10万円から |
特徴 | 入居率99.5%以上、無料セミナーあり |
おすすめ6位:TECROWD(テクラウド)
経済発展の著しい新興国のオフィスビルやレジデンスに投資できるのがTECROWD(テクラウド)です。
つまり海外の不動産に投資できるため、大きな収益を狙っている方に最適な会社といえますね。
海外ということで心配になる方もいると思いますが、高い国際的格付を取得しているインベスコアグループがファンド運営しているため信頼性も問題ありません。
以下に、直近で募集があった商品情報を以下に紹介します。
地域 | 想定利回り | 運用期間 | 募集金額 |
---|---|---|---|
カザフスタン/アルマティ | 年11.0% | 7か月 | 2.46億 |
日本/千葉 | 年8.0% | 121か月 | 5,350万 |
モンゴル/ウランバートル | 年8.0% | 24か月 | 8,050万 |
TECROWD(テクラウド)のイチオシポイント
TECROWD(テクラウド)の企業情報
運営会社 | TECRA株式会社 |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目3−1 クイーンズタワーA |
電話番号 | 050-3647-4200 、 045-663-7787 |
初期費用 | 10万円から |
特徴 | 無料セミナーあり、資産価値下落のリスクにも対応 |
おすすめ7位:イエベスト
不動産投資のプロが選び抜いた不動産会社を一括で比較できるのがイエベストです。
不動産投資で失敗する人の多くが、不動産投資会社選びでミスしています。
そこで活躍してくれるのがイエベストであり、あなたの投資スタイルや目的にマッチした会社を選んでくれるんです。
また専任のコンシェルジュがついてくれるため、不動産投資に関する知識が乏しかったり経験がなかったりする方でも問題なし!
不動産投資関連のセミナー情報も多く取り扱っているため、じっくり考えて利用する会社を決めたい方に最適です。
イエベストのイチオシポイント
イエベストの企業情報
運営会社 | 株式会社ヘイフィールド |
---|---|
住所 | 東京都中央区新川1-3-21 |
電話番号 | 問い合わせは公式サイトのフォームより |
初期費用 | 不動産会社による |
特徴 | 不動産会社の一括比較が可能、各種不動産コラムあり |
おすすめ8位:CREAL(クリアル)
1万円と少額から不動産投資ができ、運用資産残高は3年連続でNo.1と信頼性もある不動産投資会社です。
取扱い物件は資産価値の高いものばかりであり、これまでに150億円以上を調達しています。
そのうえ、配当支援もなければ元本割れもないため、確実に資産運用を成功させたいと願う方におすすめですよ。
初回限定特典として、アマゾンギフト券を最大1万円分プレゼントしてくれる規格にも注目です。
登録も簡単で、最短3分で完了します!
creal(クリアル)のイチオシポイント
creal(クリアル)の企業情報
運営会社 | クリアル株式会社 |
---|---|
住所 | 東京都台東区東上野2-13-2 |
電話番号 | 03-6478-8565 |
初期費用 | 1万円から |
特徴 | アマゾンギフト券最大1万円分プレゼント、元本割れ0件 |
おすすめ9位:SYLA(シーラ)
知名度と実績はトップクラスでありつつ、1万円からの少額投資にも対応しているのがSYLA(シーラ)です。
SYLA(シーラ)が得意としているのが、ワンルームマンション投資であり、人気の、デザイナーズワンルームマンション「SYFORME(シーフォルム)」に至っては入居率が驚異の98.9%!(2022年9月現在)
また年間300から400戸ほどを販売している実績にも注目であり、入居者の家賃滞納など、損失のトラブルへのフォロー制度も確立されています。
同社で管理業務もおこなっているため、購入だけではなく運営も一括して任せられる点もメリットの一つですよ。
SYLA(シーラ)のイチオシポイント
SYLA(シーラ)の企業情報
運営会社 | 株式会社シーラ |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区広尾1-1-39恵比寿プライムスクエア 7F |
電話番号 | 0120-406-104 |
初期費用 | 1万円から |
特徴 | ワンルームマンション投資に特化、入居率99.3%を誇るデザイナーズワンルームマンションあり |
おすすめ10位:トーシンパートナーズ
自己資産が少なくてもスタートできる不動産投資を提供しているのがトーシンパートナーズです。
- 設立30年以上
- 供給戸数13,700戸以上
- グッドデザイン賞8年連続受賞
以上の実績を誇り、多くの方に月1万円程度の少ない資金で不動産投資サービスを提供しています。
ターゲットを首都圏に絞り、立地やデザインなども重視し99.1%(2016年から2020年までの平均値、公式サイトより)と高い入居率を誇ります。
トーシンパートナーズのイチオシポイント
トーシンパートナーズの企業情報
運営会社 | 株式会社トーシンパートナーズ |
---|---|
住所 | 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-33-5 |
電話番号 | 0120-60-7900 |
初期費用 | 月額1万円から |
特徴 | グッドデザイン賞8年連続受賞、専用アプリ「LENZ」で収支管理や書類の確認が可能 |
おすすめ11位:グローバル・リンク・マネジメント
不動産投資会社としては珍しい東証プライム市場上場企業であり、自社開発のマンションブランドも保有しているのがグローバル・リンク・マネジメントです。
とくに不動産投資セミナーに力を入れており、参加無料で毎日実施しています。
- セミナー満足度:97.4%
- セミナー年間受講者数:2,300人突破
- セミナー受講者の会社員・公務員の割合:81.0%
セミナーは初心者にも分かりやすいと評判であり、各回大盛況です。
グローバル・リンク・マネジメントのイチオシポイント
グローバル・リンク・マネジメントの企業情報
運営会社 | 株式会社グローバル・リンク・マネジメント |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区道玄坂1丁目12番1号 渋谷マークシティウエスト21階 |
電話番号 | 03-6415-6525 |
初期費用 | 記載なし |
特徴 | 無料セミナーあり、オリジナルブランドマンション「アルテシモ」シリーズあり |
おすすめ12位:利回り不動産
利回り不動産は、まとまった資金が必要な不動産投資を小口化し、少額および短期間で始められるサービスです。
1万円からの少額で参加でき、かりに損失が出ても株式会社ワイズホールディングス側の劣後出資分から負担してもらえるため安心です。
さらに、1コイン=1円で現金と同様に使える独自通貨のワイズコインを投資するたびに貰えます。
以下、現在運用中のプロジェクトを紹介します。
プロジェクト名 | 想定利回り | 運用期間 | 最低投資額 |
---|---|---|---|
沖縄県古宇利島VILLA PJ | 年6.0% | 12か月 | 1万円 |
東京区分マンションPJ<21戸> | 年6.2% | 12か月 | 1万円 |
札幌北18条駅PJ第3回 | 年7.0% | 6か月 | 1万円 |
利回り不動産のイチオシポイント
利回り不動産の企業情報
運営会社 | 株式会社ワイズホールディングス |
---|---|
住所 | 東京都港区虎ノ門4丁目3番1号 城山トラストタワー33階 |
電話番号 | 03-5843-8874 |
初期費用 | 1万円から |
特徴 | 優先劣後出資を採用、満室保障あり |
おすすめ13位:FJネクスト
信頼と実績のガーラマンションシリーズを供給していることでもおなじみな不動産会社です。
創業は41年にもなり、入居率は2021年3月末現在で99.0%で、供給実績は315棟21,907戸(2021年6月末現在)にもなります。
最寄り駅から10分以内の物件の割合は98.5%にもなり、資産価値の高さは言うまでもありません。
各種セミナーおよび相談会もおこなっているので、不動産投資初心者でも安心です。
FJネクストのイチオシポイント
FJネクストの企業情報
運営会社 | 株式会社FJネクスト |
---|---|
住所 | 東京都新宿区西新宿6-5-1アイランドタワー |
電話番号 | 03-6733-5100 |
初期費用 | 記載なし |
特徴 | 無料オンラインセミナーあり、ガーラマンションシリーズを提供 |
おすすめの不動産投資会社を選ぶ際の7つのコツ
不動産投資会社をあなたが選んで、投資先の会社を決める際に失敗しないために、7つのコツがあります。
ここまで、一通りおすすめの不動産投資会社については、それぞれ説明してきました。
もう一度おすすめの不動産投資会社を3社ご紹介しておきますね。
上のランキングの中から選べばまず間違いいありませんが、一から選んでみたり、ご自身で比較する際のコツをまとめていきます。
- 不動産会社の規模で選ぶ
- 説明や対応の丁寧さで選ぶ
- 自身の資産状況に合わせた提案がある
- 投資後のサポート体制で選ぶ
- デベロッパー実績で選ぶ
- 少額からでも投資できるかで選ぶ
- リスクとリターンの大きさから選ぶ
それぞれのコツについて詳しくみていきましょう。
不動産会社の規模で選ぶ
不動産投資会社の規模を比較して選ぶのが一つ目のコツです。
不動産投資会社の規模が大きければ大きいほど基本的には良い会社です。
それだけ不動産という事業で成功している証ですからね。
ただ、必ずしも大きい会社だからといって、安易に選んでしまうと失敗してしまいます。
規模が小さくても、しっかりとその人に合った提案をしてくれる親身な会社もあるので、一度話を聞きに行くことをおすすめします。
説明や対応の丁寧さで選ぶ
説明や対応の丁寧さは、今後投資を続けていく上で重要な要素です。
不動産投資が仮に少額投資であっても、あなたは出資者の一人です。
出資者に対して丁寧な説明や対応がされない会社は選ぶべきではありません。
具体的には、
- メリットばかりの説明でデメリットを一才教えてくれない
- 投資者の集まっていないあまり物物件をおすすめしてくる
- 余計な物件やサービスの押し売り
などになります。
こうした対応をしてくる会社には注意しましょう。
自身の資産状況に合わせた提案をしてくれるかで選ぶ
自身の資産状況に合わせた中で、最善の提案をしてくれる会社を選びましょう。
そもそも資産額は人それぞれ異なっており、どれだけの資金を投入できるかは個人差があるものです。
であるにも関わらず、だれにでも同じような提案をしてくるような会社は信用できません。
不動産投資会社を決める際は、セミナーや相談会、または電話相談を活用してみてください。
それらを利用することで、自身に合わせた提案をしてくれる会社かが見えてくるはずです。
投資後のサポート体制で選ぶ
不動産投資会社のなかには、顧客に物件を紹介するだけのところもあれば、不動産管理委託業務を請け負っているところもあります。
物件を紹介するだけの会社を選んでしまうと、投資後のサポートはほとんど期待できません。
一方で不動産管理委託業務を請け負っているところであれば、物件購入後も様々な相談ができるのでおすすめです。
デベロッパー(開発)実績で選ぶ
デベロッパーとは、比較的大規模な施設の企画・開発を担当する業者を指しており、マンションや商業ビル、リゾート開発などを請け負っています。
多くのデベロッパー実績があれば、経験も豊富であり安心しておませできますよね。
さらにメリットとして、
- 好立地のマンションを抑えやすい
- 高品質のマンションを確保しやすい
- 手厚い補償がある
- 入居希望者へのアピールになる
- アフターフォローが手厚い
などがあります。
大きな企業だとこれまでの経験もあり、細かいところにも手が届きます。
また資金力が豊富である多いため、好立地・高品質な物件を多く取り揃えている点にも注目ですよ。
少額からでも投資できるかで選ぶ
不動産投資のイメージに、「最低でも1,000万円から2,000万円は必要」なんてものもあると思います。
たしかに、一昔前まででは一定以上の資金が必要であったことは事実です。
しかし紹介した不動産投資会社のように、1万円や10万円程度で参加できる不動産投資も増えてきました。
少額の不動産投資には以下のような種類があります。
- 不動産小口化商品
- 不動産クラウドファンディング
- REIT(不動産投資信託)
- 区分所有ワンルームマンション投資
近年、とくに注目を集めているのが不動産小口化商品の一種である不動産クラウドファンディングです。
1口1万円程度から参加可能で、集めた資金で不動産を取得・運営し、利益を投資家に還元するもので、運用期間が短く市場変化の影響を受けにくいといったメリットもあります。
リスクとリターンの大きさから選ぶ
不動産物件は、1つ1つ違った特徴を持っており、必ず投資が成功するものではありません。
どんな物件にもリスクおよびデメリットが有るため、まずはリスクを明確にすることが必要不可欠です。
説明会などで、リスクについての説明を求め、明確な答えが返ってくるか確かめてみてください。
また、高いリスクがある場合は、リターンがどれくらい期待できるかも重要な判断材料です。
上記の7つのポイントを満たしていて、一番おすすめな不動産投資会社がシノケンハーモニーです。
まずはチャレンジしてみたい!という方はシノケンハーモニーでの運用から始めてみてはいかがでしょうか。
不動産投資のおすすめの始め方
不動産投資のおすすめの始め方を5つのSTEPで解説します。
- まずは簡単に自分で情報収集をする
- 自身の資産状況から投資できる金額を割り出す
- 不動産投資会社で説明を受ける
- 投資先の選定
- 実際に不動産投資!
初心者がとくにおさえておくべきポイントも紹介するので、不動産投資初心者の方は、ぜひ参考にしてください。
まずは簡単に自分で情報収集をする
最初から一つの不動産投資会社に絞ることはせず、複数の業者の情報を集めてください。
風土産投資会社の多くは公式ホームページを立ち上げており、そちらを確認すれば一定の情報が簡単に確認できますよ。
より詳しい情報を収集したい場合は、資料請求してみるのも一つの方法です。
資料請求は、各公式ページの申込フォームに入力して送信するだけでOKなので簡単です。
自身の資産状況から投資できる金額を割り出す
自身の蓄えおよび年収から投資できる金額を計算してみましょう。
ただ、蓄えに関しては今後の生活もあるので全額投入するのはNGです。
そもそも不動産投資の多くはローンを利用できるので、全額用意する必要はありません。
一般的に、自己資金は物件価格の15%から30%用意すれば良いとされているので、1,000万円の中古ワンルームマンションを購入する場合は150万円から300万円程度用意すればOKです。
不動産投資会社で説明を受ける
情報収集が進み、投資できる金額も計算できたら、次は候補に入っている不動産投資会社で説明を受けましょう。
不動産投資会社によっては、定期的に説明会やセミナーを無料で実施しているので、そちらに参加するのがおすすめです。
疑問点があったら、気兼ねなく質問して不安のない状態にするのがおすすめですよ。
投資先の選定
以下の項目に注目して投資先を選定しましょう。
- 多数の金融機関と取引あり
- 業歴が10年以上
- 事務所のビルのグレードが高い
- ネット等の評判が良い
不動産投資会社になかにはリスクがあるところも少なくありません。
資産を使うことになり、今後の生活にも大きな影響を与えかねないのが不動産投資です。
実際に不動産投資!
不動産投資会社が決まったら、物件の紹介を受けましょう。
紹介された物件が、本当に良い物件なのかを提供された情報や実際に現地に赴いて確認してください。
物件を決める際は、住む人の立場になって考えることが重要です。
魅力的な物件で、自分自身が済みたくなるようなところか考えながら投資するか判断すると良いでしょう。
不動産投資の利益は二つに分けられる
不動産投資の収益には、
- インカムゲイン(家賃収入)
- キャピタルゲイン(不動産売却益)
以上の2つがあります。
どちらの収益を狙うかによって戦略も異なってくるので、まずはそれぞれの収益を確認していきましょう。
インカムゲイン
インカムゲインとは家賃収入のことであり、家賃10万円の部屋を3戸所有していれば、月々30万円のインカムゲインが得られます。
安定した収益を目指したいのであれば、インカムゲインを重視すべきです。
ただ短期間で投資した額を取り戻せるわけではいので、長期的な戦略を立てる必要がありますよ。
キャピタルゲイン
キャピタルゲインとは不動産を売買して得る利益のことであり、5,000万円で物件を購入し6,500万円で売却できれば、1,500万円の利益となります。
キャピタルゲインの場合、大きな収益を狙えるメリットがあります。
地価が跳ね上がるなどすれば不動産価値が急上昇し、数千万円の利益になることもあるでしょう。
しかし、将来物件価値が上がるかはギャンブルに近い部分もあるため、キャピタルゲインのみを狙うのはおすすめできません。
不動産投資で失敗するリスクを抑えるためにも、まずはインカムゲインで安定した収益を得られるような物件を選ぶのがおすすめです。
不動産投資のメリット
不動産投資には、以下の5つのメリットがあります。
- 現物資産だから価値がなくならい
- 毎月の固定収入が得られる
- 万一の時に財産になる
- 節税効果がある
- 少額からでも始めることができる
どれも見逃せないものばかりなので、一つずつ解説していきますね。
現物資産だから価値がなくならない
不動産は現物資産であるため、かりに地価が下がるなど不利な状況になったとしても価値がなくなることはありません。
経年劣化もありますが、1年や2年など、即座に起こるわけではなく、10年や20年単位でゆっくりと進行します。
急激に価値が落ちることがないので、安定した資産運用を考えている方にも不動産投資はおすすめです。
毎月の固定収入が得られる
不動産は賃貸に出すことで、毎月一定の収入が得られ続けます。
そもそも対象不動産に入居者がつけば、基本的に1年から2年間は住み続けます。
さらに、その間は家賃が一定に保たれ続けるため安定した収入につながるのです。
万一の時に財産になる
生命保険代わりになるのも、不動産投資のメリットの一つです。
不動産を購入する際は、銀行の融資を利用するでしょう。
その時に加入するのが、信用団体保険です。
もし死亡しても、不動産音所有権は被保険者の家族がそのまま引き継ぎ、家賃収入も獲得できるので、残された家族の生活も安心です。
節税効果がある
不動産投資は減価償却の対象であり、所得税の節税効果が期待できます。
不動産は数年にかけて費用計上ができるため、数年間にわたり節税効果を享受できる可能性があるのです。
たとえば5,000万円の建物を購入し、5年で減価償却すると、1年あたり1,000万円ずつ費用計上できます。
あなたの年間所得が3,000万円であった場合、減価償却で1,000万円に所得が圧縮され、所得は2,000万円に減るのです。
所得が1,800万円以上4,000万円未満の所得税率は40%なので(令和4年度)、1,000万円を費用計上できれば年間400万円の節税効果を得られる計算です。
少額からでも始めることができる
不動産投資は、自己資金で全額を用意する必要がありません。
物件にもよりますが、物件価格の15%から30%程度を自己資金で用意し、残りはローンで賄えます。
また、業者によっては、1万円や10万円など小口の不動産投資に対応しているため、ローンを使わなくても少額で参加できるケースは多いです。
多額の資金やローンを組むほどのリスクは取りたくない、そんな方には頭金実質0円から始められるシノケンハーモニーがおすすめ!
不動産投資のデメリット
不動産投資にはメリットだけではなくデメリットも存在します。
- 空室リスク
- 滞納リスク
- 資産価値変動リスク
多くの方は不動産投資でインカムゲイン(家賃収入)を狙っていると思われるので、怖いのが空室リスクでしょう。
空室が発生しても、建物の維持管理費やローンの返済は待ってもらえません。
収益がないにも関わらず、支払いだけするような状況にもなりかねないのです。
入居者がいても滞納されてしまえば、収入が途絶えることになります。
ただ、最近では空室保証や家賃保証を設定している不動産投資会社も多いので、こちらのリスクはそれほど高いわけではありません。
資産価値は一定ではないため、売却時の価格が大きく下がる恐れもあります。
しかし、他の資産と比較して不動産の価値は大きく変動することは少ないですよ。
不動産投資におすすめの地域ベスト5
不動産投資を成功させるためには、投資するエリアが極めて重要です。
エリアごとに需要が異なっており、投資先を誤れば空室リスクに悩まされかねません。
そこでここでは、不動産投資におすすめの地域を5つご紹介します。
- 東京23区
- 神奈川県川崎市
- 埼玉県さいたま市
- 沖縄県福岡県福岡市
上記に、注目の千葉県流山市を加えた6つをそれぞれ解説します。
なぜ不動産投資におすすめ7日を明らかにするので、ぜひじっくり読んでみてください。
東京23区
安定的に需要が高いのが、東京23区です。
全国的に人口減少が始まっている日本ですが、東京23区の人口は増え続けており、東京都政策企画局の発表によると23区の人口のピークは2030年になる見込みです。
したがって、まだ10年近くは需要の高い状態が続くと考えられ、空室リスクの心配も少なく済むでしょう。
未婚率も上昇しており、今後はワンルームマンションへの需要も高まるといった試算も出ています。
とくに東京ではワンルームマンションの数も多く、出資者の募集が多くあります。
神奈川県川崎市
東京都内は物件価格も高いため、手が出しにくいと感じている方も多いです。
そんな方におすすめしたい地域の一つが、神奈川県川崎市です。
川崎市は東京へのアクセスも抜群で、新橋や東京へのアクセスはわずかに20分程度。
都内のオフィスに通勤しやすいこともあり、需要の高い地域の一つです。
また投資物件の数も比較的多いため、選択肢が多いところにも注目でしょう。
埼玉県さいたま市
埼玉県さいたま市は、旧大宮市や浦和市、与野市や岩槻市などが合併してできました。
埼玉県内や東京などへのアクセスに優れた大宮駅があり、新宿や東京に30分以内にアクセスできるため、ベッドタウンとしても栄えています。
埼玉県は同じくベッドタウンである神奈川県と比較して、1㎡あたりの地価が14万円以上安いです(参考:https://tochidai.info/kanto/)。
より低コストで投資できるのも、埼玉県さいたま市のメリットの一つです。
沖縄県
沖縄は2020年の国勢調査にて、人口が2.4%増えていることが明らかにされました。
東京に次いで全国2位の増加率であり、物件への需要が高い地域であるため、投資先として適しています。
また若い人が多い傾向にあり、家族を設けるなどして新しい物件へ引っ越しするケースも少なくありません。
沖縄は観光地でもあり、コンドミニアムへの出資も活発です。
コンドミニアムに出資すると、宿泊者から利益を得られ、マンション物件よりも高い利益率が期待できます。
福岡県福岡市
首都圏に投資する場合、どうしても物件価格が高いため、一定のリスクを背負わざるをえないケースもあります。
そこで「物件価格が安い地方都市から選びたい」と考えている人におすすめしたいのが、福岡県福岡市です。
福岡県福岡市は、人口のピークは2035年(福岡市人口ビジョンより)と推定されており、今後も人口が増える見込みで賃貸需要は維持できるでしょう。
また天神や博多駅周辺ではいくつかの再開発計画もあり、今後の状況によってはさらなる発展も期待できます。
【番外編】千葉県流山市
令和2年中の人口増加数は6,000人あまりにもおよび、人口増加率が3.03%で県内1位となったのが流山市です(参考:https://www.city.nagareyama.chiba.jp/information/1008422/1008423/1008457.html)。
2路線が利用でき東京方面・千葉方面へのアクセスも良好であり、駅前の大型商業施設があるため買い物環境も充実しています。
さらに待機児童数ゼロなので、共働き世帯にとっても魅力のある地域です。
家賃相場もまずまず高く、駅から徒歩10分県内のワンルームの場合は7万円程度、1LDKは10万円弱、2LDKは12万円前後、3LDKは15万円程度とされています(参考:https://toushi.homes.co.jp/owner/chiba/city120220/)。
不動産投資初心者におすすめの物件・投資先は?
初心者におすすめな物件は新築物件であり、おすすめの投資先は少額から始められるところです。
投資する物件には新築と中古がありますよね。
注意したいのは中古物件であり、そもそも建物は経年劣化するので、修繕が必要になったり、近い将来家賃を下げなければならないなどさまざまなリスクがあるのです。
不動産投資の経験がある人であれば対応できるかもしれませんが、初心者ではかなり難しいので、なるべく新築物件を選びましょう。
さらに、初心者にはまだノウハウがないため、高額投資はリスクが高すぎます。
1万円や10万円程度から始められる、少額投資に対応したところを利用しましょう。
とくにおすすめなのは、不動産クラウドファンディングです。
不動産投資を勉強するのにおすすめの本3選
不動産投資のリスクに備えるためにも、一定の知識が必要であり、専門書の利用が必要不可欠です。
そこで、ここでは不動産投資を学ぶのにとくにおすすめの本を3つご紹介します。
世界一やさしい 不動産投資の教科書 1年生
まずは、不動産投資についてほとんど知識がない人におすすめな「世界一やさしい 不動産投資の教科書 1年生」を推薦します。
不動産鑑定士である著者が、特に購入前後の金銭的な知識について、詳しく書かれています。
不動産投資のいろはから、将来的に安定した運用をしていくためにすべきことまで明らかにしているので大まかな知識を手に入れたい、と考えている方にもおすすめです。
また、専門用語についてもわかりやすく解説しているので、不動産投資ビギナーでも安心して読み進められるでしょう。
不動産投資のお金の残し方 裏教科書 税理士大家さんがコッソリ教える
不動産投資について、多少の知識がある中級者向けの本です。
上手な融資の受け方や、物件の選び方など、ポイントを絞って詳細に解説を加えています。
一般的に不動産投資では、融資を受けることになります。
金融機関からスムーズに融資を受けるノウハウが明記されているので、ぜひ参考にしてはいかがでしょうか。
元証券ウーマンが不動産投資で7億円
著者は元証券ウーマンであり、知識ゼロから不動産投資を始めて5年で資産7億5,000万円を築いたとのことです。
そのノウハウが詰め込まれたのが本書です。
年間家賃収入が7,000万円で、年間キャッシュフローは2,000万円という成功者の投資術に触れられます。
また年収500万円クラスの会社員や年収1,000万円クラスの会社員、定年世代などタイプ別の不動産投資術も解説されているので、自分のタイプに当てはめて参考にしてみるのがおすすめですよ。
不動産投資はぶっちゃけどのくらい儲かるの?経験者の口コミ評判
不動産投資を実際にしている方は、どの程度儲けているのでしょうか?
こちらでは、実際に不動産投資に取り組んでいる3人の口コミを紹介します。
20代半ばのころに「金持ち父さん、貧乏父さん」を読んだことをきっかけに、株式や投資信託などの投資を始めました。とはいえ、本業が多忙な私には、日々の動向をチェックしなければならない株式投資はうまくいかず、仕事と両立できる投資方法を探していくなかで不動産投資に興味を持つようになりました。
それから何冊ものの書籍を読み漁り、セミナーにも参加したりする中で、とある会社の営業マンと出会いました。以来、いくつかの物件を紹介してもらい、半年が経ったころにようやく物件を購入することが決まりました。
手取り家賃は5万円弱でローン返済額は2万円程度。毎月3万円程度のキャッシュフローを得られています。これも、本業で忙しい私にきめ細やかなサポートをしてくれるパートナーの不動産会社さんのおかげです。これからもこちらの会社さんと一緒に少しずつ物件を増やしていき、最終的には6物件程度を目指したいと考えています。
こちらの口コミの方は、対象物件を820万円で購入し毎月5万円弱の家賃収入を得ているとのことです。
ローン返済額は月に2万円程度であり、毎月3万円が手元に入ってくるとのことで、年間にすると36万円の資金を確保していることになります。
1,000万円以下の物件への投資でも、毎年数十万円のキャッシュフローが得られているようです。
景気いいんですか〜
それとも大暴落前ですか〜売りに出していた物件の契約がきまった
また不動産投資未経験のかた
私の不動産投資は29ヶ月で終了
マンション3戸
総投資 1430万円
売却 1690万円
仲介手数料や抹消手続き等引いて儲けなし粗利は家賃収入 約200万円
不動産投資難しい
— マッサーロ (@yo27xjkY1aITq1o) June 23, 2022
物件の購入と売却はほぼプラスマイナスゼロで、利益は家賃収入の200万円とのことです。
こちらの口コミの方は成功とは捉えていないようですが、1ヶ月あたりにすると約7万円の利益が出ていたことになります。
サラリーマンの信用力を使って1軒あたり2,000万の中古マンションを購入。家賃収入は全てローン返済にあててローン完済まで実質1軒あたりの支払いは600万。つまり1件あたり1,400万の儲け。+αローン完済後にはそのまま家賃収入得続けてもいいし、物件+土地売却してもいい。 pic.twitter.com/NDUZsbB5G5
— NW屋さん (@7mstpf) December 28, 2020
不動産価値が維持されていると考えて儲けを算出しているようですが、実際に購入額と同じような金額で売却できると仮定すれば、大幅な利益を獲得したことになります。
1軒あたり1,000万円超の利益なので、大成功といえるのではないでしょうか。
おすすめな不動産投資会社|まとめ
おすすめな不動産投資会社を紹介しました。
紹介した以外にも数多くの不動産投資会社があるため、どこを選んだら良いのか迷うこともあるでしょう。
大事な資産を使うことにもなるので、後悔しないように、複数の不動産投資会社から慎重に検討しましょう。
とくにおすすめしたいのが比較であり、初期費用で比較したり、各種保証で比較したりしてみてください。
もちろん、人によって重視する項目が異なるので、人によってどの会社が最適かは異なります。
ただ、総合力で判断するとシノケンハーモニーがおすすめです。
満足度の高い不動産投資が好評で、年収500万円以上なら頭金実質0円で始められるのが特徴です。
平均利回り10%を超える実績があり、これまで元本毀損もないので安心感があります。
運営会社と直接対話できるオンライン説明会も随時行われているので、気になる方はぜひ参加してみてくださいね。