読者
今回は、このような方に向けて、FXのやり方や本番前にやっておきたいこと、おすすめのFX会社などについて解説します。
- 少額でFX取引をする際は通貨単位が低いFX会社で口座開設する
- FX取引は100円単位から取引が可能!
- 初心者はむしろ少額から始めるべき
- レバレッジ取引は極力控える
- 人気No1は、スプレッドが安くて話題の松井証券のFX!
\ 初心者にも人気!/
目次
FXのやり方|初心者が知っておきたいFXの基礎知識
FXの取引を始める前に、基礎知識を覚えておく必要があります。特に覚えておきたい基礎知識は、以下のとおりです。
- 為替差益
- スワップポイント
- スプレッド
- テクニカル分析
- ファンダメンタルズ分析
- 成行注文・指値注文
- レバレッジ
- ロスカット
為替差益
- 為替レートの変動で生じる利益
例えば、1ドル=110円のときに米ドルを1万通貨(110万円)買い、1ドル=112円のときに1万通貨(112万円)売ると、2万円の利益を得ることが可能です。
為替レートの変動で出た損失は「為替差損」となります。
スワップポイント
- 2つの通貨間の金利差調整額
金利が高い国の通貨を買い、金利が低い国の通貨を売ることで、金利差がプラスとなりスワップポイントを受け取ることが可能です。
ポジションを保有している間、受け取れるため、コツコツと利益を稼げます。
スワップポイントは、日をまたいでポジションを保有している場合に発生し、FX会社によって付与日が異なります。
金利差がマイナスの場合は、スワップポイントを支払うことになるため注意が必要です。
スプレッド
- 売値と買値の価格差
- スプレッドが狭い:取引コストが安い
- スプレッドが広い:取引コストが高い
上記のように、見ることができます。
テクニカル分析
- 過去のチャートの動きから将来の値動きを予想する分析手法
移動平均線や一目均衡表、ボリンジャーバンド、MACD、RSI、ストキャスティクスなどのテクニカル指標を用いて分析します。
ファンダメンタルズ分析
- 金融市場に影響を与える情報をもとに将来の値動きを予想する分析手法
雇用統計やGDP、FOMC議事録、各国の政策金利、選挙など、金融市場に影響を与える情報をもとに相場分析を行います。
成行注文・指値注文
- 成行注文は価格を指定しない注文
- 指値注文は価格を指定する注文
成行注文は価格を指定しないため、注文をスピーディーに約定できるのが魅力です。指値注文は価格を指定するので、計画的に売買できるのが特徴です。
レバレッジ
- 証拠金の最大25倍の金額で取引できる仕組み
取引金額が大きくなるため、値動きが小さくても多くの利益を得ることができます。
ただし、相場が予想とは逆に動いた場合は、多くの損失が出るリスクがあります。レバレッジは諸刃の剣になりますので、計画的に利用することが大切です。
ロスカット
- 損失拡大を防ぐための制度
ロスカットは、一定の損失が出た場合に、さらなる損失拡大を防ぐための制度です。証拠金維持率がFX会社が定める水準を下回ると、すべての保有ポジションが強制的に決済されます。
ロスカットの水準はFX会社で異なりますが、概ね証拠金維持率が50%〜100%を下回るとロスカットが執行されます。
FXを始めるには口座開設が必要
FXを始める場合は、FX会社の口座を開設する必要があります。口座を開設しなければ、取引は始められません。
口座開設の手続きは簡単なので、初めての方でも安心です。最短即日で口座開設できるFX会社もあります。口座開設費用や口座維持費用など、口座開設に伴うコストは、ほとんどのFX会社でかかりません。
自分に合うFX会社を見つけて口座開設を行いましょう。
人気の高いFX会社の詳細は後述しますが、最もオススメなのは最低100円から始められる松井証券のFXです。
- 少額でFX取引をする際は通貨単位が低いFX会社で口座開設する
- FX取引は100円単位から取引が可能!
- 初心者はむしろ少額から始めるべき
- レバレッジ取引は極力控える
- 人気No1は、スプレッドが安くて話題の松井証券のFX!
\ 初心者にも人気!/
FXのやり方|FXを始める流れ
FXを始める流れを把握していれば、初めての方でもスムーズに取引を始められます。FXを始める流れは、以下のとおりです。
- 1.FX会社を選ぶ
- 2.口座開設の申し込みをする
- 3.本人確認書類・マイナンバー確認を提出する
- 4.審査結果の通知を受ける
- 5.口座に証拠金を入金する
- 6.通貨ペアを選び注文する
- 7.利確または損切りをする
1.FX会社を選ぶ
まずは、口座開設を申し込むFX会社を選びます。
FX会社によって特徴が異なりますので、「名前を聞いたことがある」「友人が使っている」などの理由で決めるのではなく、複数のFX会社をよく比較をして選ぶことが大切です。
スプレッドやキャンペーン、取引ツール、スワップポイントなどを比較しましょう。
2.口座開設の申し込みをする
FX会社のWebサイトより口座開設の申し込みをします。名前や住所、連絡先、口座情報、投資経験など、必要事項を入力してください。入力内容をもとに審査が行われますので、入力間違いがないようにしましょう。
5分もあれば入力できますので、忙しい方でも安心です。
3.本人確認書類・マイナンバー確認書類を提出する
口座開設には、本人確認書類とマイナンバー確認書類の提出が必要です。主な本人確認書類とマイナンバー確認書類は、以下のとおりです。
■本人確認書類
- 運転免許証
- 健康保険証
- パスポート
- 特別永住者証明書
- 住民票の写し
■マイナンバー確認書類
- マイナンバーカード
- マイナンバー通知カード
- マイナンバー付き住民票
これらの書類は、「Web(アップロード)」「FAX」「郵送」などの方法で提出します。できるだけ早く口座開設を進めたい場合は、Web(アップロード)による提出がおすすめです。
※必要書類はFX会社で異なる場合があります。
4.審査結果の通知を受ける
審査が完了すると、審査結果の通知を受けます。通知はメールであることが多いです。迷惑メール扱いにならないように、事前にメール設定を確認しておきましょう。
FX会社のマイページのログインIDとパスワードも通知されます。
5.口座に証拠金を入金する
取引を始めるために、口座に証拠金を入金します。生活資金は使わないようにしてください。入金方法はFX会社で違いますので、事前に確認しておきましょう。
6.通貨ペアを選び注文する
通貨ペアを選び注文します。最初は、米ドル/円やユーロ/米ドルなど、メジャーな通貨ペアがおすすめです。米国、欧州、日本の経済や政治に関する情報収集がしやすいためです。
注文を出す前には、テクニカル分析やファンダメンタルズ分析を行いましょう。相場分析をすることで、根拠を持って取引ができます。
FX会社で注文方法の種類が異なりますので、各注文方法の特徴を事前に確認しておきましょう。
7.利確または損切りをする
自分のタイミングで決済注文を出しましょう。利益を確定させる場合は「利確」、損失を確定させる場合は「損切り」をします。
「どのタイミングで決済すればいいのか迷ってしまう」「決済タイミングがわからない」といったことがないように、事前に利確・損切りのタイミングを決めておきましょう。
FXのやり方|初心者がFX会社を選ぶときのポイント
初心者がFX会社を選ぶときは、以下のポイントに注目しましょう。
- 最低取引単位が小さい
- スプレッドが狭い
- スワップポイントが高い
- 取引ツールの使い勝手が良い
- 役立つ情報が多い
- キャンペーン内容が魅力的
最低取引単位が小さい
- 少ない資金で取引ができるため
FX会社の最低取引単位は、1,000通貨または1万通貨であることが多いです。
例えば、1ドル=120円で証拠金率4%の場合、1,000通貨と1万通貨の必要証拠金は次のようになります。
- 1,000通貨:4,800円
- 1万通貨:4万8,000円
少額資金で取引をするためにも、最低取引単位が小さいFX会社がおすすめです。
スプレッドが狭い
- 取引コストを安く抑えられるため
そのため、スプレッドが狭いFX会社を選ぶことで、取引コストを安く抑えることが可能です。FX会社を選ぶときは、取引する通貨ペアのスプレッドを比較してください。
スワップポイントが高い
- より多くの利益を狙えるため
スワップポイントの水準もFX会社によって差があります。そのため、スワップポイント水準が高いFX会社を選べば、より多くの利益を狙うことが可能です。
取引する通貨ペアのスワップポイントが高いか、比較してFX会社を選びましょう。
取引ツールの使い勝手が良い
- 売買や相場分析などで頻繁に使うため
「画面が見づらい」「機能が使いにくい」などの取引ツールだと、ストレスがたまる上に取引チャンスを逃す恐れがあります。
売買や相場分析を円滑に行うためにも、使い勝手が良い取引ツールか確認してください。
役立つ情報が多い
- 知識やスキル、ノウハウを身につけられるため
FX会社によって提供している情報コンテンツや情報量に差があるため、比較するようにしましょう。
キャンペーン内容が魅力的
- キャッシュバックなどお得な内容も多いため
キャッシュバックや人気商品がもらえるキャンペーンも多いのでお得です。FXへのモチベーションも上がります。キャッシュバックであれば、投資資金を増やすことが可能です。
FX会社を選ぶときは、キャンペーン内容が魅力的かどうかも確認しましょう。
6つのポイントを全て満たしているFX会社が、松井証券のFXです。
どのFX会社にするか悩ましいなら、とりあえず松井証券のFXを選べば間違いないです!
- 少額でFX取引をする際は通貨単位が低いFX会社で口座開設する
- FX取引は100円単位から取引が可能!
- 初心者はむしろ少額から始めるべき
- レバレッジ取引は極力控える
- 人気No1は、スプレッドが安くて話題の松井証券のFX!
\ 初心者にも人気!/
FXのやり方|初心者におすすめのFX会社9選
ここでは、初心者におすすめのFX会社9選について紹介します。
- 1.松井証券のFX
- 2.外為どっとコム
- 3.LINE FX
- 4.DMM FX
- 5.ヒロセ通商(LION FX)
- 6.SBI FXトレード
- 7.DMM FX
- 8.外為オンライン
- 9.みんなのFX
- 10.auカブコムFX
おすすめFX会社1位:松井証券のFX
- 100円から取引可能
- スプレッドが狭く低コスト
- 長時間サポート
コールセンターは7時〜24時まで受付しているため、困ったことがあってもすぐに問い合わせができます。
最低取引単位 | 1通貨 |
通貨ペア | 20通貨ペア |
口座開設スピード | 最短即日 |
- 少額でFX取引をする際は通貨単位が低いFX会社で口座開設する
- FX取引は100円単位から取引が可能!
- 初心者はむしろ少額から始めるべき
- レバレッジ取引は極力控える
- 人気No1は、スプレッドが安くて話題の松井証券のFX!
\ 初心者にも人気!/
おすすめFX会社2位:外為どっとコム
- 投資に役立つ情報量が豊富
- スプレッドが狭く低コスト
- FX積立が可能
1通貨単位で定期的に自動発注できるFX積立も可能です。決まったタイミングで繰り返し買付ができるため、忙しい方も安心です。
最低取引単位 | 1,000通貨 |
通貨ペア | 30通貨ペア |
口座開設スピード | 最短即日 |
\ 最大100万円キャッシュバック/
おすすめFX会社3位:LINE FX
LINE FXはSNSの最大手「LINE」と「野村ホールディングス」が共同で運営しているFX取引サービスです。
LINE FXの特徴は、取引ツールが直感的に使いやすく、LINEを使っている人であれば誰でも簡単に取引を始められる手軽さといえます。
また、公式アカウントをLINEで友達登録しておくと通貨ペアの相場急変通知やキャンペーン情報など、為替情報が届くため、情報をいち早く入手したい人に最適です。
- FXの相場情報がLINEで受け取れる
- 取引ツールが使いやすい
- 1,000通貨から取引可能
- 多くの手数料が無料
- 業界最狭水準のスプレッド
LINE FXの基本情報 | |
---|---|
総合点数 | 90点 |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド (原則固定・例外あり) |
0.2銭(米ドル/円) 0.5銭(ユーロ/円) 1.0銭(ポンド/円) |
取扱通貨ペア数 | 23通貨ペア |
チャートとかもろもろLINEFXのが使いやすいので短期はそちらでやります。
移動平均しか使わないからLINEFXめちゃ使いやすい
L INEFXやってます。思ってたより使いやすいです。今はスプレッド縮小キャンペーンしてるので使ってます。
【現在のキャンペーン・特典情報】
新規口座開設+1取引で最大50,000円のキャッシュバック
おすすめFX会社4位:ヒロセ通商(LION FX)
- 通貨ペアの種類が豊富
- 約定力が高い
- 魅力的なキャンペーンが豊富
口座開設キャンペーンはもちろんのこと、キャッシュバックや豪華景品がもらえる魅力的なキャンペーンが頻繁に開催されています。
最低取引単位 | 1,000通貨 |
通貨ペア | 51通貨ペア |
口座開設スピード | 最短即日 |
おすすめFX会社5位:SBI FXトレード
- 1通貨から取引可能
- スプレッドが狭く低コスト
- 高機能で使いやすい取引ツール
PCツールとスマホアプリは、機能が充実しており、操作性も優れています。
最低取引単位 | 1通貨 |
通貨ペア | 34通貨ペア |
口座開設スピード | 最短即日 |
おすすめFX会社6位:DMM FX
- 株式を担保に取引可能
- 独自のポイントがたまる
- 使い勝手の良い取引ツール
また、取引に応じて独自のポイントがたまり、たまったポイントは1,000ポイントから1ポイント=1円として現金化が可能です。
PCツールは使いやすいようにカスタマイズでき、29種類のテクニカル指標を搭載したチャートや過去の取引を分析できる補助ツールも利用できます。
最低取引単位 | 1万通貨 |
通貨ペア | 21通貨ペア |
口座開設スピード | 最短即日 |
おすすめFX会社7位:外為オンライン
- 情報コンテンツ・情報量が豊富
- 自動で注文を繰り返すiサイクル2取引
- 使いやすい取引ツール
取引ツールは機能性や操作性が優れているため、初心者でも安心して使用できます。
最低取引単位 | 1,000通貨 |
通貨ペア | 26通貨ペア |
口座開設スピード | 3〜5営業日程度 |
おすすめFX会社8位:みんなのFX
- Trading Viewを利用可能
- スプレッドが狭く低コスト
- 最短1時間で取引可能
最短1時間で取引を開始できるため、急いでいる方でも安心です。
最低取引単位 | 1,000通貨 |
通貨ペア | 29通貨ペア |
口座開設スピード | 最短即日 |
おすすめFX会社9位:auカブコムFX
- 株や投資信託を担保に取引可能
- 使い勝手の良い取引ツール
- FXニュースをメールで受け取れる
要人発言や経済指標など、FXのニュースをメールで受け取れるため、大切の情報を見落とさず取引チャンスを逃しません。
最低取引単位 | 1,000通貨 |
通貨ペア | 13通貨ペア |
口座開設スピード | 最短即日 |
FXのやり方|本番前にやっておきたいこと
FXの本番前にやっておきたいことは、以下の2点です。
- 本やWebサイトで勉強する
- デモトレードで練習する
本やWebサイトで勉強する
FXの本番を始める前に、本やWebサイトで勉強しましょう。
- FXの仕組み
- チャートの見方
- 注文方法
- 通貨ペアの特徴
- 重要経済指標
- テクニカル指標の使い方
- ファンダメンタルズ分析のやり方
など、本番前に覚えておきたいことはたくさんあります。本は1冊1,000〜2,000円しますが、FXの基礎知識だけでなく、著名トレーダーなどのノウハウも学べます。
Webサイトは、スマホを使って好きな場所で勉強できるのが魅力です。通勤時間を利用してFXの知識を習得できます。他にも、セミナーや動画で学ぶことも可能です。
FXの知識やスキル、ノウハウを身につけた上で本番に臨むようにしましょう。
デモトレードで練習する
FXの本番前にデモトレードで練習しましょう。
ほとんどのFX会社はデモトレードを提供しています。無料で利用でき、実際の取引ツールを使用することが可能です。テクニカル分析やファンダメンタルズ分析、各種注文方法を試せます。
実際のお金は使わないため、取引に失敗しても資産が減ることはありません。好きなときに好きなだけFXの練習ができます。
本やWebサイトで勉強しながら、デモトレードで練習することによって、知識やスキルの習得が早くなります。
FXのやり方|初心者がFXをするときの注意点
初心者がFXをするときの注意点は、次のとおりです。
- 証拠金維持率は高く保つ
- 生活資金を使って取引しない
- レバレッジを高くしすぎない
- マイナスのスワップポイントに注意する
- 最初から取引金額を大きくしない
- 勘に頼った取引はしない
- マイナーな通貨は選ばない
証拠金維持率は高く保つ
- ロスカットのリスクを低く抑えられるため
「証拠金維持率が◯◯%以上あれば絶対に安心」という決まりはありませんが、最低でも200〜300%以上あったほうが安心です。ロスカットのリスクを低く抑えるために、証拠金維持率は高く保ちましょう。
生活資金を使って取引しない
- 損失が出て生活に影響が出る恐れがあるため
公共料金やクレジットカード、ローン支払いなどに影響が出ては大変です。FXは損するリスクもあるため、生活資金ではなく余剰資金を使うようにしてください。
レバレッジを高くしすぎない
- 多額の損失が出るリスクがあるため
レバレッジ取引は諸刃の剣であることを理解し、倍率はできるだけ低く抑えることが大切です。「25倍のレバレッジ取引をしたい」という場合は、経験を積んでからにしましょう。
マイナスのスワップポイントに注意する
- スワップポイントを支払うことになるため
通貨ペアである2つの通貨間の金利差がプラスの場合は、スワップポイントを受け取ることができます。
しかし、金利差がマイナスの場合は、スワップポイントを支払わなくてはいけません。スワップポイントの支払いはポジションを保有している間続くため、中長期で投資をする際は特に注意が必要です。
低金利の通貨を買い高金利の通貨を売る場合には、マイナスのスワップポイントに気をつけましょう。
最初から取引金額を大きくしない
- 取引金額が大きいと損失も大きくなるため
「少額資金で始める」「レバレッジは低く抑える」などして、取引金額を小さくできれば、損失額も抑えられます。
初心者のうちは、経験を積んでスキルやノウハウを身につけていくことが大切です。経験を積んでから、取引金額を増やしていくとよいでしょう。
勘に頼った取引はしない
- 勘に頼った取引は損失の可能性が高くなるため
テクニカル分析やファンダメンタルズ分析をした上で、ポジションを持つようにしてください。予想が外れたとしても勉強になります。
マイナーな通貨は選ばない
- 情報収集が難しく値動きも激しいことが多いため
米ドル、ユーロ、円などのメジャー通貨は、比較的情報収集がしやすく、値動きも落ち着いています。メジャー通貨でも激しい値動きをすることはありますが、新興国通貨よりは安定しています。
初心者のうちはメジャー通貨で取引をして、経験を積んだらマイナー通貨でも取引するとよいでしょう。
- 少額でFX取引をする際は通貨単位が低いFX会社で口座開設する
- FX取引は100円単位から取引が可能!
- 初心者はむしろ少額から始めるべき
- レバレッジ取引は極力控える
- 人気No1は、スプレッドが安くて話題の松井証券のFX!
\ 初心者にも人気!/
FXのやり方に関するQ&A
FXを始める前に、できるだけ疑問を解消しておくことが大切です。以下は、FXのやり方に関するQ&Aです。
- FXは学生でもできるのか?
- 口座開設にお金はかかるのか?
- 複数のFX会社で口座開設はできるのか?
- FXをすると稼げるのか?
- デモトレードはするべきなのか?
- FXの魅力・メリットは何か?
FXは学生でもできるのか?
学生でもFXはできます。FX会社が定める条件・基準をクリアしていれば、口座開設は可能です。口座開設の年齢条件を「20歳以上」としているFX会社は多いです。
ただし、学生だからといって勢いだけでFXを始めるのは危険です。事前に本やWebサイト、デモトレードで勉強や練習をした上で本番に臨むようにしましょう。また、最初は少額資金で始めるようにしてください。
口座開設にお金はかかるのか?
基本的に、国内の主要FX会社は無料で口座開設ができます。また、口座維持費用も無料です。そのため、コストをかけずに複数のFX口座を持つこともできます。
口座開設費用がかかるFX会社を検討している場合は、悪質なFX会社でないかよく確認しましょう。
複数のFX会社で口座開設はできるのか?
複数のFX会社で口座開設することは可能です。「1人1社まで」「1人2社までしか口座開設できない」などの決まりはありません。
3〜4社の口座を開設して、「Aの口座は米ドル/円取引用、Bの口座はユーロ/米ドル取引用、Cの口座は情報収集用」など、口座の特徴に合わせて使い分けることもできます。
ただし、同じFX会社で複数の口座を開設することはできませんので注意してください。
FXをすると稼げるのか?
FXをすると稼げる可能性はありますが、損するリスクもあります。絶対に利益が出るわけではありません。損するリスクも考慮した上で、始めることが大切です。
損失が出ても生活に支障が出ないように、余剰資金を使って取引をしてください。
デモトレードはするべきなのか?
初心者はデモトレードで練習してから本番を始めましょう。デモトレードを利用すれば、新規注文や利確・損切り、テクニカル分析、ファンダメンタルズ分析など、実際の取引環境で練習ができます。
デモトレード専用のバーチャルマネーを使うため、実際のお金が減ることはありません。また、デモトレードをすることで、取引ツールの使い勝手を確認できます。
FXの練習ができて取引ツールの使い勝手も確かめられるため、初心者はデモトレードをしたほうがよいでしょう。
FXの魅力・メリットは何か?
FXの魅力・メリットには、次のようなものがあります。
- 24時間取引できる
- 買い・売りの両方でポジションを持てる
- スワップポイントがある
- 最大25倍のレバレッジ取引ができる
- 少額資金で始められる
このような魅力・メリットがあるので、多くの方がFXをしています。
まとめ
この記事では、FXのやり方や本番前にやっておきたいこと、おすすめのFX会社などについて解説しました。
FXのやり方・始め方はそれほど難しいものではありません。しかし、少しでも利益を出せる可能性を高めるため、事前に勉強や練習をした上で本番に臨むようにしましょう。
FXを検討している方は、ここで紹介したポイントや注意点、FX会社を参考にしてみてください。
- 少額でFX取引をする際は通貨単位が低いFX会社で口座開設する
- FX取引は100円単位から取引が可能!
- 初心者はむしろ少額から始めるべき
- レバレッジ取引は極力控える
- 人気No1は、スプレッドが安くて話題の松井証券のFX!
\ 初心者にも人気!/