プレミアム優待倶楽部PORTAL 利用規約
第1条(目的)
プレミアム優待倶楽部PORTAL利用規約(以下、「本規約」といいます)は、株式会社ウィルズ(以下、「当社」といいます)が提供するプレミアム優待倶楽部PORTAL (以下、「本サービス」といいます)の利用にあたり、会員(第2条に定義します)が本サービスを利用するための諸条件を定めるものです。
第2条(定義)
1. 「入会登録者」とは、本サービスへ入会登録を希望するものをいいます。
2.
「会員」とは、入会登録者のうち、当社が入会を認め、本サービスを受ける目的で、本規約に同意のうえ入会登録をしたものをいいます。
3.
「会員情報」とは、会員が当社に届出た事項及び会員の本サービスの利用実績に関する情報等、当社が本サービスの提供に際して取得し、又は記録した情報をいいます。
4.
「本サービス」とは、会員が「プレミアム優待倶楽部ポータル」に登録することで、会員が有するWILLsCoinを上限として、WILLsCoinの貯蓄または当社が用意する優待商品とWILLsCoinとを交換し、またはクレジットカードによる決済により優待商品を受領できるサービスをいいます。
5. 「WILLsCoin」とは、「プレミアム優待倶楽部ポータル」内でのみ使用できる専用コインをいいます。
6. 本サービスにおける「会員」の種類は、以下のとおりです。
a.
「株主会員」:本サービスに接続されたプレミアム優待倶楽部(以下、「接続先優待倶楽部」といいます。)を主催する株式会社の直近の権利確定日に株主名簿に記載又は登録のある株主
b. 「閲覧会員」:株主会員以外の会員
第3条(会員)
1.
会員は、本規約に従い、無償にて本サービスを利用することができます。なお、本サービスの利用にあたり、入会時以外にも当社が定める事項の登録を必要とする場合があります。
2.
会員の権利は、いかなる者へも貸与、譲渡、質入れ、相続等をすることはできません。会員の権利の貸与、譲渡、質入れ、相続等に伴う会員その他の第三者への損害、費用の発生について、当社は一切の責任を負いません。会員の権利の貸与、譲渡、質入れ、相続等に関連して当社に損害、費用が発生した場合、当該貸与、譲渡、質入れ、相続等を行った当事者がその全額を賠償するものとします。
3.
会員は、本サービスを利用するにあたり必要となる通信端末及び通信回線、その他必要な利用環境については、自己の負担と責任において準備するものとします。
第4条(規約の同意)
1.
入会登録者は、本規約に同意し、入会登録をするものとします。当社は、入会登録者が入会登録したことをもって入会登録者が本規約に同意したものとみなします。なお、本規約に同意できない場合、会員はいつでも所定の手続きにより退会することができます。
2. 会員は本規約を誠実に遵守し、本サービスを利用するものとします。
第5条(規約の範囲及び変更)
1.
当社が本サービス上における表示又はその他の方法により随時周知する個別規定又は追加規定は、本規約の一部を構成します。本規約本文の定めと個別規定又は追加規定の定めが異なる場合には、個別規定又は追加規定の定めが優先します。
2.
当社は、会員への事前の通知なく本規約の内容を変更できるものとします。当該規約の変更は、別途定める場合を除き、当ウェブサイト上に掲示することにより会員が認識可能となった時点で効力を生じるものとし、これ以後の本サービスの利用条件は、すべて変更後の規約が適用されるものとします。
第6条(入会登録)
1. 入会登録は、以下の要件を満たした場合に行うことができます。
a.
入会登録者が連絡可能な電子メールアドレス、電話番号を保持していること。
b.
その他当社が随時定める入会登録資格を満たしていること。
2.
入会登録者は、当社が定める手続きに従って、氏名、電子メールアドレス、電話番号、住所、その他入会登録のために必要な情報を本サービスの入会登録画面において登録するものとします。
3.
入会登録者は、入会登録時の他、優待商品の交換の申込み時など当社が必要とする場合に、登録済みの会員情報の確認の他、入会登録時に届出た情報に追加となる情報の届出を行う場合があることをあらかじめ同意するものとします。
4.
当社は、入会登録者が以下のいずれかに該当する場合、その入会を承認しないことがあります。また、当社が入会申込みの承認をした会員が以下のいずれかに該当することが判明した場合には、当該承認を取消すことがあります。
a. 入会登録者が株主会員の登録をしようとしたにも関わらず、接続先優待倶楽部の主催者である株式会社の株主でない場合。
b. 入会登録者が実在しない場合。
c.
入会登録をした時点で規約違反等により会員資格の停止処分中であり又は過去に規約違反等で本サービスから除名処分を受けたことがある場合。
d. 入会登録者が当社に届出た事項に、虚偽、誤記又は記入漏れがあった場合。
e.
入会登録者が未成年者等の制限行為能力者であり、入会申込みの際に法定代理人等の同意を得ていなかった場合。
f. 入会登録者が第17 条に定める会員資格の停止又は取消しの事由のいずれかに該当する場合。
g.
「暴力団員による不当な行為の防止などに関する法律」に定める各種暴力団組織に関与しているとき。
h.
前項に類する者、また、前項に類する反社会的団体や組織に関与していると当社が判断したとき。
i.
刑事事犯の前科前歴があり、会員として相応しくないと認められたとき。
j.
暴行、傷害、強要、脅迫、恐喝、詐欺及びこれに類する行為のあるとき。
k.
その他当社が会員となることを不適切と判断した場合。
第7条(パスワード等の管理)
1. 会員は、本サービスの提供を受けるために、入会登録時に設定するID とパスワードを使用するものとします。ID
及びパスワードは会員本人が責任をもって管理し、ID
又はパスワードの盗用、使用上の過誤、第三者の使用、不正アクセス等に伴う損害、費用の発生について、当社は一切の責任を負いません。
2. 会員は、当社が定める所定の様式に従い、パスワードの再発行を求めることができます。
第8条(会員本人による使用ならびに会員情報の確認方法等)
1.
会員の権利は、本サービスに登録した会員本人のみが行使することができ、当該会員以外の第三者が会員の権利を行使することはできません。
2.
当社は、本サービスを利用しようとする者が、会員本人であることを、前条で定めるID及びパスワードの照合によって確認することとし、当該方法により確認を行う限り、第三者による不正利用であっても当社は免責されるものとします。
第9条(個人情報)
1.
本サービス利用のために登録された会員情報等の個人情報、及び個人関連情報は当社が取得します。当社は、個人情報、個人関連情報保護の重要性を認識し、提供された個人情報、個人関連情報を慎重に取扱い、プライバシーの保護に努め、適切に取扱うものとします。
2. 個人情報の取扱いについて
a. 個人情報取扱事業者の名称
当社の名称:株式会社ウィルズ
b. 個人情報の利用目的
当社の利用目的
本規約に則って適切に本サービスの会員管理を行うため。
・
ダイレクトメールや電子メールを含む方法により、当社が会員にとって有益と考える様々な商品やサービスに関する情報、投資情報、企業情報を会員に提供するため。
・ 上記各号に附帯又は関連する業務を行うため。
c. 個人情報の第三者提供について
本人の同意がある場合又は法令に基づく場合を除き、取得した個人情報を第三者に提供することはありません。
d. 委託
上記の利用目的の達成の範囲内で、個人情報の取扱いを委託することがあります。委託にあたっては、当社の基準に基づいて個人情報の適切な管理を行っている事業者を選択し、同事業者を監督するとともに、個人情報の保護に関する契約を締結することにより必要な個人情報の安全性を確保します。
e. 開示対象個人情報の開示等及び問い合わせ窓口について
本人からの求めにより、当社は、自己が保有する開示対象個人情報の利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加又は削除、利用の停止・消去及び第三者への提供の停止(「開示等」といいます)を受付けています。開示等を受付ける窓口は、以下の「個人情報苦情及び相談窓口」とします。
f. 個人情報苦情及び相談窓口
個人情報保護管理者:株式会社ウィルズ 伊藤 裕樹
Tel:03-6435-8151 FAX:03-6435-8150
e-mail:privacy@wills-net.co.jp
受付時間 10~17 時 (月~金曜日
祝日及び年末年始の休業日を除く)
3. 個人関連情報の取扱いについて
a.
個人情報取扱事業者の名称
当社の名称:株式会社ウィルズ
b.
個人関連情報の利用目的、及び第三者への提供
当サイトでは、広告配信の際に個人関連情報を記録し、広告成果管理のために第三者提供いたします。個人関連情報に個人を特定する情報は含まれておりません。また、当社が個人を特定する目的で個人関連情報を利用することはありません。
第10条(決済方法)
本サービスにおける決済方法は、次の通りとします。
1.WILLsCoinによる決済
2.クレジットカード払いによる決済
3.WILLsCoin及びクレジット払いによる商品とWILLsCoinの差額分の充当による併用決済
第11条(WILLsCoinの利用に関する注意事項)
1.
会員に付与されたWILLsCoinの行使は、本サービスを提供するウェブサイト上で優待商品の交換申請をする方法をもってします。
2.
WILLsCoinは、接続先優待倶楽部で付与された優待ポイントとの交換により付与されます。なお、交換レートは交換申請時に当社が定めたものによるものとします。また、交換後の取消又は接続先優待倶楽部の優待ポイントへの再交換はできません。
3.
所有するWILLsCoinは、本サービスにログインもしくは本サービス事務局に問い合わせる方法をもって確認することができます。
4.
WILLsCoinは、最終付与日又は最終使用日のより遅い日から12か月経過する事により失効します。また、本サービスの終了によっても失効します。なお、会員はWILLsCoinの失効について、当社に対し何らの権利を有しないものとします。
第12条(優待商品に関する規定)
1. 優待商品の発送先は、日本国内の住所に限ります。また、会員は、優待商品の配送日時の指定はできません。
2. 会員が不在のために優待商品を受領できず、優待商品が発送業者に戻ったときは、会員の負担において再配送します。
3. 受領できなかった優待商品の保管期間は3か月です。以降の再配送はできません。また、食品は処分します。
4.
WILLsCoin交換確認の画面で、交換しようとする優待商品が決定された後は、これを取消し又は返品及び交換をすることができません。また、会員又は会員の指定する送り先名義人において、優待商品を受領しなかったときでも、優待ポイントの返還及び返金等はしません。
5.
受領した優待商品に異常又は破損及び故障が認められたときは、当該異常等が会員の責めによる場合を除き、当社の負担において、再配送します。
第13条(クッキー(Cookie)等について)
1.
当社は、会員として当ウェブサイトにアクセスしたことを認証するため、会員のアクセス履歴及び利用状況の調査のため、その他会員に最適のサービスを提供するために、会員が当社のサーバにアクセスする際のIPアドレスに関する情報、及び会員のアクセス履歴等に関する情報(クッキー(Cookie)の技術を使用)を収集します。なお、クッキー(Cookie)によって、会員の住所、氏名、生年月日及び電話番号といった、特定の個人を識別することができる情報は取得できません。したがって、クッキー(Cookie)によって会員を特定し、識別することはできません。
2.
会員が本サービスを利用するためには、前項を承諾し、クッキー(Cookie)を有効にする必要があります。したがって、ブラウザでクッキー(Cookie)を拒否するための設定を行った場合、本サービスの利用ができない場合があることを、会員は認識しているものとします。
第14条(届出事項の変更)
1. 会員は、会員情報のうち、自らが届出た事項をいつでも本サービスから閲覧することができます。
2.
会員は、前項の情報に変更があった場合には、速やかに当該変更があった事項を当社に届出るものとします。
3.
前項の届出がない場合、その他会員情報の不備により、当社からの通知や優待商品などの送付物の到着が遅れ、又はこれらが到達しない場合でも、会員宛に通常到達すべきときに到達しているものとみなし、これにより会員に不利益が生じても当社は責任を負いません。
第15条(会員への通知方法)
1.
当社から会員に対する通知は、本規約に別段の定めのある場合を除き、会員があらかじめ当社に届出た電子メールアドレス宛の電子メール、本サービス上の掲示又はその他当社が適当と認める方法により行われるものとします。
2.
前項の通知が電子メールで行われる場合、当社は、会員の加入する電子メールサービスのサーバ宛に電子メールを発信したことをもって会員への通知が完了したものとみなし、会員は、当該電子メールを遅滞なく閲覧することとします。また、前項の通知が本サービス上への掲示により行われる場合、当該通知が本サービス上に掲示され、会員が本サービスにアクセスすれば当該通知を閲覧することが可能となったときをもって会員への通知が完了したものとみなします。
第16条(禁止事項)
会員は、次の各号に該当することを行ってはなりません。
1.
本サービスを不正の目的、営利の目的をもって利用すること。
2.
当社または第三者の商標権、著作権、意匠権、特許権などの知的財産権及びその他の権利を侵害する行為、又はそのおそれのある行為。
3. 当社または第三者の財産、プライバシーもしくは肖像権を侵害する行為、または侵害するおそれのある行為。
4. 当社または第三者を差別もしくは誹謗中傷し、または他者の名誉もしくは信用を毀損する行為。
5.
詐欺等の犯罪に結びつく、または結びつくおそれのある行為。
6.
本サービスによりアクセス可能な当社または第三者の情報を改ざん、消去する行為。
7.
同一人物が、複数の会員登録を行う行為。
8.
実在または架空の第三者になりすまして本サービスを利用する行為。
9.
有害なコンピュータプログラム等を送信し、または他者が受信可能な状態におく行為。
10.
当社もしくは第三者の設備または当社の本サービス用設備(当社が本サービスを提供するために用意する通信設備、電子計算機、その他の機器およびソフトウェアを含む。以下同様とします)に無権限でアクセスし、またはその利用もしくは運営に支障を与える行為、またはそのおそれのある行為。
11. 本人の同意を得ることなく、または詐欺的な手段により第三者の個人情報を収集する行為。
12.
上記各項の他、法令、本規約もしくは公序良俗に違反する行為、本サービスの運営を妨害する行為、当社の信用を毀損する行為、その他、当社、または第三者に不利益を与える行為。
13.
上記各項のいずれかに該当する行為(当該行為を第三者が行っている場合を含む)が含まれるデータ等へリンクを張る行為。
14. その他、上記各項に準じる行為。
第17条(退会)
1.
会員は、いつでも当社所定の手続きにより本サービスから退会することができます。会員は、退会したときは、本サービスの利用に関する一切の権利、特典を失うものとし、また退会にともなって当社に対して何らの請求権も取得しないものとします。
2. 会員が死亡したときは、その時点で退会したものとみなします。
3.
当社もしくは当社が連絡することが可能である電子メールアドレスもしくは電話番号を会員が届出ていない場合、又は届出られた電子メールアドレスもしくは電話番号へ、当社もしくは当社から会員への連絡ができなくなって3か月が経過したときは、会員に対する通知を必要とせずにその時点で退会したものとみなします。
第18条(会員資格の停止、取消)
1.
会員が次の各号の一つにでも該当する場合は、当社は、該当会員の会員資格を会員に何ら事前に通知及び催告することなく、一時停止または取消すことができます。
a. 第6 条第4 項に定める事由のいずれかに該当することが判明した場合。
b.
IDまたはパスワードを不正に使用し、または使用させた場合。
c.
当社が提供する情報を当社の承諾を得ることなく改変した場合。
d.
不正の目的をもって本サービスを利用し、または他の会員または第三者に利用させた場合。
e.
不正もしくは不正のおそれがある場合、または第三者による不正の防止を行なうために必要な場合。
f.
本規約のいずれかの条項(第15条を含みますが、これに限られません)に違反した場合。
g.
会員について、差押、仮差押、仮処分、滞納処分、強制執行、破産、民事再生の申立てがなされた場合。
h.
当社が指定する年齢に達していないにもかかわらず、会員が年齢制限のある商品を購入又は交換していることが発覚した場合。
i. その他、当社が会員として不適当と判断した場合。
2.
会員の本サービスの利用に関して、当社から疑義が出されている場合、その解決までの間、当社の判断により会員資格の一時停止、優待商品交換の停止その他本サービスの利用を制限することができるものとします。
3.
前各項に基づき当社が会員資格の一時停止または取消しをしたことにより、当該会員が本サービスの利用ができず、または、その権利・特典の受領が遅れ、あるいは、これらを失っても、当社は一切その責任を負わず、その理由を当該会員に開示する義務も負わないものとします。また当社又は第三者が損害を被った場合、その損害及び費用(弁護士費用を含む)を会員は補償するものとします。
第19条(損害賠償及び求償)
1.
会員が本サービスの利用にあたり、本規約に違反し、そのことにより当社に損害が生じた場合、会員は損害を賠償するものとします。
2.
会員が本サービスの利用にあたり、本規約に違反し、当社、他の会員または第三者に対して損害を与えた場合であって、当該損害を受けた者から当社に対し損害賠償請求が行われた場合、当社は当該違反会員に対して求償請求を行うことができるものとします。
第20条(本サービスの変更)
当社は、本規約第9条を除き、会員に事前に通知することなく、本サービスの諸条件・運用規則、または本サービスの内容(WILLsCoinと優待ポイントの交換レート、優待商品の種類・内容・数、WILLsCoinとの交換レートを含む)を任意又は随時に変更することができるものとし、会員はこれを承諾するものとします。この変更には、本サービスの内容の部分的な改廃などを含みますが、これらに限定されません。また当社は、この変更に起因する会員が被った不利益、損害については、一切の責任を負わないものとします。
第21条(本サービスの一時的な停止又は中止)
1.
当社は、次の各号に該当する場合には、会員に事前に連絡することなく本サービスの運営または当ウェブサイトの一部もしくは全部を一時的に停止または中止することができるものとします。
a. 本サービスのシステムの保守、点検、修理、変更を定期的にまたは緊急に行う場合。
b.
火災、停電などや、地震、噴火、洪水、津波などの天災により、本サービスの提供が困難な場合。
c.
戦争、変乱、暴動、争乱、労働争議などにより本サービスの提供ができなくなった場合。
d.
第三者による本サービスのシステムの破壊や妨害行為(データやソースコードの改ざん・破壊を含む)などにより運営ができなくなった場合。
e. その他、当社が本サービスの一時的な停止または中止を必要と判断した場合。
2.
当社は、その事業上の必要により、会員に事前に連絡することなく、本サービスの全部または一部の提供を中止することができるものとします。
3.
当社は本条に基づき本サービスが停止または中止となった場合に、これに起因する会員または他の第三者が被ったいかなる不利益、損害について一切の責任を負いません。
第22条(本サービスで提供される情報について)
当社が本サービスで提供する情報は、当社がその時点で提供可能なものとします。明示されていると否とにかかわらず、その情報の市場性、目的適合性、権限、適法性、安全性、正確性等に関し、当社はいかなる保証も行いません。
第23条(免責事項)
当社は、本サービスの利用により発生した会員の損害に対し、いかなる責任も負わないものとし、損害の賠償をする義務を負わないものとします。当社が会員の登録した情報を削除し、会員資格を停止、抹消し、本サービスを停止、中断、中止等したことにつき、当社は事由の如何を問わず一切の損害賠償義務を負わないものとします。但し、当社に故意又は重過失がある場合を除きます。
第24条(不正行為等の監視)
会員は、本サービスの不正利用等の監視を当社またはその委任を受けた者が行うことにつき、事前に承諾するものとします。
第25条(知的所有権ならびに特許権の帰属)
本サービスに付随する当社の商標等及び本サービスの運用やシステムに関する特許権等についての権利は当社に帰属します。会員は本サービスを通じて提供されるいかなる情報も著作権法等で定める私的使用の範囲を超えて利用することはできません。転送、複写、改変等の行為も認められません。
第26条(準拠法、合意管轄)
本規約は日本法に基づき解釈されるものとし、本規約に関し訴訟の必要が生じた場合には、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所といたします。
付則
この規約は2017年11月1日から実施します。
2024年8月18日改訂
当社 株式会社ウィルズ
プレミアム優待倶楽部ふるさと納税 利用規約
「プレミアム優待倶楽部ふるさと納税」利用規約(以下「本規約」といいます)は、株式会社ウィルズ(以下「当社」といいます)が運営する「プレミアム優待倶楽部ふるさと納税」(以下「本サービス」といいます。)において、当社が提供するサービスの利用条件を定めるものです。 なお、利用者が本サービスを利用した場合、当社は、「プレミアム優待倶楽部PORTAL利用規約」、及び本規約に定めるすべての利用条件および個人情報保護方針に同意のうえ入会登録したものとします。 また、当社は、会員または利用者による本サービスの利用に関して、本規約のほか、本規約の下位規約、ガイドライン等(以下「特約等」といい、本規約と合わせて「本規約等」といいます)を定めることがあります。当該特約等は本規約の一部として適用され、当該特約と本規約との間で異なる定めがある場合は、当該特約が優先して適用されるものとします。
第1条(定義)
本規約において用いられる用語の意味は、別段の定めがある場合を除き、以下のとおりです。
1.
本サービスとは、当社が提供する「プレミアム優待倶楽部ふるさと納税」を利用し、ふるさと納税制度において特定の自治体への金銭の寄付およびこれに関連する手続きを行うことのできるサービスをいいます。
2.「利用者」とは、本規約の内容に同意のうえ本サービスを利用する個人または法人をいいます。
3.「コンテンツ」とは、文章、画像等のデジタルデータまたはそれらを組み合わせたもの等インターネット上で発信または掲載される情報をいいます。
4.「自治体」とは、本サービス等を通じて寄付を受け、収納する日本国内の地方公共団体をいいます。
5.「寄付」とは、利用者が本サービスを利用して特定の自治体へ金銭を寄付することをいい、かかる金銭を「寄付金」といいます。
6.「返礼品」とは、利用者が寄付を行ったことへの謝礼として、その自治体が利用者に提供する物品またはサービスをいいます。
7.「寄付証明書」とは、利用者が寄付を行ったことを証明する自治体が発行する証明書をいいます。
8.「会員」とは、本規約に同意のうえ当社が提供する「会員サービス」を受けるための入会を申込み、当社が申込みを承諾した個人または法人をいいます。
9.「会員サービス」とは、本サービス上の会員専用画面における寄付に関する情報の提供その他当社が提供する会員向けのサービスをいいます。
第2条(本サービスの概要)
1.
本サービスは、ふるさと納税制度において特定の自治体への金銭の寄付およびこれに関連する手続きを行うことのできるサービスです。
2. 利用者は、本サービスを通じて自治体を選択し、返礼品を指定して、その自治体に寄付を行うことができます。
3.
当社は、会員登録を行った方に対して、本サービスにおいて会員専用画面を提供し、メールマガジンの配信、広告その他情報の提供等を行うことがあります。
第3条(本サービスの利用料)
本サービスのご利用は無料です。ただし、利用者は、自らの責任と費用において本サービスを利用するために必要な通信機器、ソフトウェア、電話利用契約およびインターネット接続契約等を準備するものとし、本サービス利用に係る通信料、接続料等を各自で負担するものとします。
第4条(寄付の申し込み方法)
1.
利用者が本サービスを通じて寄付を行う場合、本サービスの画面に表示される所定の情報を入力する方法、その他当社所定の方法によるものとします。
2. 利用者は、「プレミアム優待倶楽部PORTAL」サイトに会員登録を行ったうえで寄付を行う必要があります。
3. 利用者は、本サービスを通じて寄付の申込み手続きを完了した場合、申込みを撤回することはできません。
第5条(寄付金の支払い方法)
1. 利用者は、利用者が本サービスを利用する時点で選択可能な支払い方法のいずれかにより寄付を行うことができます。
2.
利用者は、本サービス上から寄付を行うにあたり、自治体が指定した指定納付受託者である当社、クレジットカード会社その他の決済事業者(指定納付受託者と事業提携を行う事業者を含み、以下「決済事業者等(指定納付)」といいます)に納付事務を委託するものとします。なお、寄付先の自治体が当社を指定納付受託者として指定する日の前日までに第7項に従って決済完了を通知した寄付については、当社は令和3年法律第7号による改正前の地方自治法に基づき、収納代行事務の受託者または指定代理納付者として寄付金の収納を行うものとします。
3.
利用者は、本規約のほか、自己が利用する各支払方法にかかる決済事業者等(指定納付)が定める利用規約等の利用条件を遵守するものとします。クレジットカードの不正利用など、利用者が本規約に違反した場合、当社は当該利用者の自治体に対する寄付金の納付の委託が取り消されたものとみなし、自治体に対して寄付金の納付を行わないものとします。また、利用者がかかる決済事業者等(指定納付)が定める利用規約等の利用条件に違反した場合、決済事業者等(指定納付)が自治体に対する寄付金の納付事務を行わず、またはこれを取り消す場合があります。これらの支払方法にかかる利用条件等については、各決済事業者等(指定納付)のホームページ等で各自ご確認いただく必要があります。
4.
利用者は、自らが選択した支払方法に応じて本サービス上で要求される所定の情報すべてについて、正確かつ漏れなく入力するものとします。
5.
利用者は、自己が選択した支払い方法において支払期日の指定がある場合には、かかる指定期日までに支払いを完了させるものとします。
6.
利用者が、入力の過誤、振込用紙の記載ミス等により意図したよりも多い金額を決済した場合であっても、本サービス上の決済方法により一旦収納した寄付金は利用者に返金されないものとします。
7.
利用者が、本サービス上の決済方法により寄付を行った(利用した決済方法の決済完了がされたことを含みます)場合、寄付金の納付を委託したものとみなし、当社または当社が納付事務を委託した決済事業者等(指定納付)の指定する方法により寄付者に対して通知します。寄付者が選択した支払方法に従い自治体が寄付金を受領したときは、当該通知時点に遡って、自治体に対して寄付金が納付されたものとみなします。
第6条(返礼品)
1.
返礼品の配送手続きは自治体の責任において行われます。なお、当社および自治体の責に帰すことができない事由(利用者が本サービスにおいて登録した送付先情報に誤りがある場合を含み、これに限りません)により、利用者が返礼品を受領することができない場合、当社および自治体は一切責任を負わないものとします。
2.
返礼品は、本サービスの利用の前後を問わず、自治体または提供事業者における在庫状況その他の事情により、変更されることがあります。
3.
本サービスを通じた寄付の受付の前後を問わず、自治体の都合により、返礼品の内容を変更または中止されることがあります。なお、この場合において、当社は、利用者に対して、返礼品(代替品を含みます)の送付を含む一切の義務を負いません。
第7条(寄付証明書)
寄付証明書は、寄付を収納した自治体の責任において発行します。
第8条(サービス利用に関する規律)
1.
本サービス利用する場合、氏名、住所、電子メールアドレスその他当社が要求する情報を入力し、その指示に従い申し込むものとします。
2.
パスワードの管理は、利用者の責任において行うものとし、法令により守秘義務を負う専門家に対し使用させる場合を除き、第三者に開示または提供することはできません。
3. 当社は、パスワードの漏えいまたは不正使用により利用者に生じた損害または不利益について一切責任を負いません。
4. 当社は、利用者が以下のいずれかに該当する場合、利用資格を取り消すことができるものとします。
(1) 本規約に違反したことにより本サービスの提供を停止されたことがある場合。
(2)
当社が要求する内容に虚偽の記載(当初の記載内容に変更があったにもかかわらず変更の手続きをしなかった場合を含みます)があった場合。
(3) その他、当社がサービス利用資格の継続を不適切と判断した場合。
第9条(利用者への連絡方法)
1.
本サービスの利用に関連して当社が利用者に連絡する場合、本サービス利用時に利用者が登録した情報(以下「利用者情報」といいます)に基づき、当社が任意で選択する方法によるものとします。
2.
当社は、利用者情報に誤りがあったことにより利用者に通知または連絡することができなかった場合、これに起因して利用者に生じた損害または不利益について一切の責任を負いません。
第10条(知的財産権)
1.
本サービスを通じて当社が発信する情報、本サービスを構成するすべてのコンテンツおよび利用者が本サービスを利用することにより取得した情報に関する著作権等の知的財産権、肖像権その他の一切の権利は、当社または当該権利を有する第三者(以下「権利者」といいます)に帰属し、利用者は、当社および権利者の許可なく転載等を行ってはならないものとします。
2.
利用者は、当社または権利者の知的財産権その他の権利を侵害したことにより当社に損害が生じた場合、当社に対し、その損害を賠償するものとします。
第11条(禁止事項)
1. 当社は、利用者が以下に各号に定める行為を行うことを禁止します。
(1)
法令に違反、またはそのおそれのある行為。
(2) 公序良俗に違反、またはそのおそれのある行為。
(3) 本規約に違反する行為、または本サービスの趣旨目的に反する行為。
(4)
当社もしくは第三者の権利を侵害、またはそのおそれのある行為。
(5)
反社会的勢力に対する利益供与その他の協力をする行為。
(6)
犯罪による収益の移転またはこれを助長、幇助等する行為。
(7)
第三者へのなりすまし行為または意図的に虚偽の情報を送信する行為。
(8)
不正アクセスまたはこれを助長する行為。
(9)
当社のサーバ、ソフトウェア、ネットワーク等本サイト等の運営に必要となる機器ないし機能に対して著しく負荷をかける行為。
(10) 当社もしくは第三者にコンピュータウィルス等の有害なプログラムもしくはファイルを送信または流布する行為。
(11)
自動化された手段(自動寄付ツール、ロボットおよびRPAツールならびにこれらに準ずる手段を含みます)を用いた情報収集(スクレイピングおよびクローリングを含みます)、データの加工(登録、修正及び削除を含みます)および寄付行為(当社の事前承諾を得たRPAツールの利用を除きます)。
(12) 当社が設けている技術的制限を回避する行為やその他本サービスの運営を妨害する行為。
(13)
前各号に準じるような行為、またはこれらを誘発する行為。
(14) その他当社が不適切と判断する行為。
2.
当社は、利用者が前各号のいずれか1つでも該当すると判断した場合、本サービスの利用停止、その他必要な措置を講じることができるものとします。なお、この場合、当社は、利用者に生じた損害または不利益について一切の責任を負いません。
第12条(免責事項)
1.
当社は、本サービス、サーバ、ドメイン等から送信される電子メール、本サービスのWebデータ、広告、その他のコンテンツにコンピュータウィルス等有害なものが含まれないことを保証しません。
2.
当社は、本サービスの利用に関して提供または掲載する情報の信頼性、正確性、適法性、有用性、最新性等を保証しません。
3.
利用者が寄付に関連して税控除を受ける場合、これに係る手続きは利用者の責任において行うものとし、当社は一切の責任を負わないものとします。
4. 返礼品に係る契約不適合責任を含む法的責任は、かかる返礼品を提供した自治体が負担するものであることを了承します。
5.
当社は、本サービスの利用または利用不能により利用者に損害が生じた場合、当社の故意または重過失による損害を除き、責任を負わないものとします。また、この場合の当社の損害賠償責任の範囲は、通常生ずべき損害(逸失利益を除き、予見の有無を問わず特別損害は含みません)に限られるものとします。
6.
当社は、個人情報保護方針に別段の定めがある場合を除き、利用者が本サービスの利用に関連して取得した情報を保存または開示する義務を負いません。
7.
利用者と第三者との間で生じた紛争または利用者が第三者に対して与えた損害または不利益に関しては、利用者の責任と費用において解決するものとし、当社は一切の責任を負わないものとします。
第13条(本サービスの中断・変更・終了)
1.
当社は、以下の各号のいずれかに該当する場合、利用者に事前に通知することなく一時的に本サービスの全部または一部を中止・中断することができます。かかる中止・中断によって利用者に損害が発生した場合であっても、当社は一切の責任を負わないものとします。
(1)
サーバ、通信回線、その他の設備の故障、障害の発生またはその他の理由により本サービスの提供ができなくなった場合。
(2)
本サイト等を運用に必要なシステム(サーバ、通信回線や電源、それらを収容する建造物等を含みます)の保守・点検、修理、またはシステム障害の対応が必要となる場合。
(3) 火災、停電等により本サービスの提供ができなくなった場合。
(4)
戦争、騒乱、天災地変、地震、噴火、津波、争議行為その他の不可抗力により本サービスの提供ができなくなった場合。
(5) その他当社が本サービスを一時的に中止・中断が必要と判断した場合。
2.
当社は、任意の理由により、利用者に事前に通知することなく、いつでも本サービスの全部または一部を変更することができます。かかる変更により利用者に損害が生じた場合であっても、当社は一切の責任を負いません。
3.
当社は、任意の理由により、本サービス上に掲示することにより相当期間の予告(以下「予告期間」といいます)をもって、本サービスの全部または一部を終了することができます。かかる予告期間経過後に本サービスの全部または一部の終了によって利用者に損害が生じた場合でも、当社は一切の責任を負いません。
第14条(譲渡禁止)
利用者は、当社の事前の承諾なく、本サービスを利用したことによる権利もしくは義務を第三者に譲渡、承継その他の処分をすることはできません。
第15条(本規約の変更)
1. 当社は以下の場合に、当社の裁量により、本規約を変更することができます。
(1)
本規約の変更が、利用者の一般の利益に適合するとき。
(2)
本規約の変更が、契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき。
2.
当社は前項による本規約の変更にあたり、本規約を変更する旨、変更後の本規約の内容及び効力発生日を、当社が適切であると判断する方法により周知いたします。
3.
本規約の変更の効力発生日以降に利用者が本サービスを利用したときは、利用者は、本規約の変更に同意したものとみなします。
第16条(裁判管轄)
本規約および本サービスの利用に関して紛争が生じた場合、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所といたします。
以上
2025年8月29日制定
当社 株式会社ウィルズ