電子議決権行使
議決権行使の電子化について
上場会社の株主総会における議決権行使方法の一つとして、株主電子管理の仕組みにブロックチェーン技術を活用した安全で効果的な電子議決権行使プラットフォームを提供することにより、企業と株主さまとのコミュニケーションの在り方に変革をもたらし、株式市場の活性化及び効率化に寄与します。

一部の企業では、電子議決権行使にご参加いただいた株主さまへ保有株式数に応じて[株主アクションポイント]を進呈。[株主アクションポイント]は、他の【プレミアム優待倶楽部】の[株主優待ポイント]と合算が可能な通株主優待コイン「WILLsCoin」と交換することができます。「WILLsCoin」は個人株主向け会員制サイト【プレミアム優待倶楽部PORTAL】にて優待商品と交換することが可能です。
また、全世界的な新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大を受けた緊急事態宣言を契機に、上場企業において株主総会開催方法の検討は喫緊の課題となっております。これに対し、電子議決権行使と双方向型の動画 LIVE 配信サービスと組み合わせることで、オンライン上でリアルタイムの議決権行使の参加、質疑応答、閲覧が可能となる バーチャル株主総会 を開催することが可能です。
バーチャル株主総会について〈電子議決権行使〉導入企業
1月議決権行使
-
株式会社マネジメントソリューションズ
LIVE
3月議決権行使
-
インパクトホールディングス株式会社
-
株式会社ジェクシード
-
株式会社ウィルズ
LIVE
6月議決権行使
-
JKホールディングス株式会社
-
フォーライフ株式会社
-
株式会社WOW WORLD
LIVE -
株式会社オールアバウト
LIVE -
プロパティエージェント株式会社
-
株式会社日神グループホールディングス
LIVE
7月議決権行使
-
ANYCOLOR株式会社
LIVE
11月議決権行使
-
and factory株式会社
12月議決権行使
-
BEENOS株式会社
LIVE
- 議決権行使の方法は各導入企業により異なります。詳細は各企業より郵送される株主総会招集通知を参照してください。