この記事を読んでいる人は、以下のようにお悩みのことでしょう。
- 「還元率が高いクレジットカードを知りたい」
- 「年会費がお得なクレジットカードを知りたい」
- 「女性がお得なクレジットカードってないのかな?」
現在、日本政府はキャッシュレス化を促進しており、経済産業省の資料によると将来的にはキャッシュレス決済比率を世界最高水準である80%台まで引き上げるとしています。
引用:キャッシュレスの現状及び意義|経済産業省
キャッシュレス化の流れに伴って、クレジットカードを利用するお得さの認識も徐々に広まっています。
今回の記事は、お得なクレジットカードを状況別での紹介や、クレジットカードを持つとお得に生活できる理由を解説します。
この記事で解説すること
- 「年会費が安く還元率が高いクレジットカード」
- 「キャンペーン・特典がお得なクレジットカード」
- 「クレジットカードを使うとお得な理由」
- 「クレジットカードを持つうえでの注意点」
こんな記事もおすすめ
女性におすすめの機能が満載のクレジットカードTOP10!【最新版】
目次
年会費が安く還元率が高いクレジットカード
お得なクレジットカードとしてまずイメージが着くのは、年会費が安いかつポイント還元率が高いクレジットカードを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
ここでは、年会費が安くかつ還元率が高いお得なクレジットカードについて解説していきます!
紹介するクレジットカードは以下の3つです。
年会費と還元率がお得なクレジットカード3枚
では、次章でそれぞれ見ていきましょう!
JCB CARD W
JCB CARD Wの概要 | 詳細 |
---|---|
券面 | ![]() |
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0〜5.5% *最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合 |
交換可能なマイル | ANAマイル,JALマイル,スカイマイル |
国際ブランド | JCB |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円(利用付帯) |
家族カード | 無料 |
電子マネー | Apple Pay |
39歳以下の方であれば誰でも申し込むことができるJCB CARD W。
特徴は常に高いポイント還元率と年会費です。
ポイント還元率は常に1%以上となっており、年会費も永年無料となっており、リーズナブルに使えるクレジットカードとして人気です。
ショッピングなどで得たポイントは、ANAマイルやJCBのギフトカードなどに交換できます。
また、JCBが運営をしているポイントモールであるOkiDokiランドでポイント交換をすると、最大で20倍のポイントが付与されます。
紛失盗難サポートや、海外旅行傷害保険も充実しており、年会費無料のカードとしては非常に高いスペックです。
JCB CARD W の評判・口コミ
JCB CARD Wの評判や口コミとして以下のような声が上がっています。
学生さんで作れそうなクレジットカードだと…
JCB CARD W
あたりが作り易くて
作って使ってお得感あるかなぁ🤔発行が早いのは
三井住友カード デビュープラス🤔引用:Twitter
📣 #リライト
✅学生
✅クレカ欲しい人 必見‼️/
『 💰【JCB CARD W】💰
学生におすすめのカードはこれ!』
\実際に私達も使ってます☺️
学生の特権✨
ポイントめっちゃ溜まるし最高すぎる✨年会費が永久無料なので安心して作れる🤲🏻
#ブログ初心者
#ブログ書け引用:Twitter
楽天カード
楽天カードの概要 | 詳細 |
---|---|
券面 | ![]() |
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1%〜4% |
交換可能なマイル | JALマイル |
国際ブランド | VISA/JCB/MasterCard |
海外旅行傷害保険 | 最大2,000万 |
家族カード | 永年無料 |
電子マネー | Apple Pay/楽天Pay/楽天Edy |
楽天カードは、楽天株式会社が発行をしているクレジットカードです。
年会費が無料なので、主婦の方でも審査に通過したという声が上がるほど入手しやすいカードです。
ポイント還元率は常に1%であり、全国のお店のほとんどで使用することができます。
貯まったポイントは、ファミリーマートや吉野家などの大手チェーン店などで使えます。
さらに、楽天経済圏で使うとポイントが通常の2倍以上付与されます。
楽天カードは、楽天のサイトなどで使うとより効率的にポイントを貯めたり、お得に買い物をすることができるので、楽天ユーザーは必ず持っておきたいクレジットカードです。
楽天カードの評判・口コミ
楽天カードの評判・口コミでは以下のような声が上がっています。
おはようございます☀
楽天スーパーセール開催中ですが、本日は5のつく日なので楽天カード決済でポイントが多くつくお買得な日です✨
私は欲しい家電購入とふるさと納税する予定です😊良い1日を👍
出典:Twitter
Orico the card POINT
Orico the card POINTの概要 | 詳細 |
---|---|
券面 | ![]() |
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1% |
交換可能なマイル | ANAマイル |
国際ブランド | MasterCard/Visa |
海外旅行傷害保険 | 最大2,000万円 |
家族カード | 永年無料 |
電子マネー | iD/QUICPay |
Orico the card POINTは株式会社オリエントコーポレーションが発行しているクレジットカードです。
ポイント還元率は常に1%以上で、年会費は永年無料となっています。
また、Orico the card POINTは入会後半年間はポイント還元率が通常の2倍の2%となっているので、決済をすればするほどポイントをお得にためることができます。
電子決済も方法が豊富で、クイックペイやiDとしても使えるので、店員さんにいちいちカードを渡さずに決済をすることができます。
コロナウイルスで非接触が推奨されている世の中ですので、タッチ決済が使えるカードというのはありがたいですね!
Orico the card POINTの評判・口コミ
Orico the card POINTの口コミ・評判では以下のような声が上がっています。
なんかオリコカードのポイントが16000円分溜まってた。
めっちゃ得した気分引用:Twitter
とりあえずiDもクイックペイも使えるオリコカードの審査が通ったらしいので届いたらちょっとそれで試してみます #wena3引用:Twitter
キャンペーン・特典お得なクレジットカード
クレジットカードはポイントがたまるだけではなく、カードの種類ごとに様々なキャンペーンや特典が用意をされています。
中には海外旅行を旅行代金をお得にできたり、有名レストランを優待料金で利用できるなどの特典が用意されているカードも存在しています。
ここでは、キャンペーンがお得なクレジットカードについて解説をしていきます。
キャンペーンや特典がお得なクレジットカードは以下の3枚です。
キャンペーンや特典がお得なクレジットカード3枚
FP・水上さん
三井住友カード
三井住友VISAカードの概要 | 詳細 |
---|---|
券面 | ![]() |
年会費 | 初年度無料/翌年以降条件付きで無料 通常税抜1,250円 |
ポイント還元率 | 0.5% |
交換可能なマイル | ANAマイル |
国際ブランド | VISA |
海外旅行傷害保険 | 最大2,000万円 |
家族カード | 初年度無料 通常税抜400円 |
電子マネー | Apple Pay/ID/WAON/PiTaPa |
三井住友カードは、三井住友カード株式会社が発行している最もスタンダードなカードです。
初年度の年会費はネット申し込みで無料となり、2年目以降も利用条件を見たすことで年会費を無料にすることができます。
また、ポイントはコンビニエンスストアやマクドナルドでクレジット利用するとポイントが5倍になります。
さらに自分で指定したお店を最大3店舗まで選ぶと、ポイントが2倍になる特典もついています。
行きつけのお店を指定することで効率的にポイントをためられるのが魅力的ですね。
入会キャンペーンとして、入会月とその後2ヶ月分の利用合計額に応じて、最大で8000円分のキャッシュバックが贈呈されます。
三井住友カードの評判・口コミ
三井住友カードの口コミ・評判では以下のような声が上がっています。
wena3でiDを使うにあたって、三井住友カードのiDはdocomo回線のSMSまたは照会サイトのVpassでiD(携帯型)を申請してアクセスコードを入手、その後おサイフリンクアプリで手続きで行けそうな感じ
ということはdocomo回線無しでもVpass経由ならなんとかなりそうだな
よし、カード申請しよう(早)引用:Twitter
お〜 ほんとに三井住友カード年会費一年無料になった。ゴールドプラチナでもいけるみたいだ。引用:Twitter
ライフカード
ライフカードの概要 | 詳細 |
---|---|
券面 | ![]() |
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
交換可能なマイル | ANAマイル |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB |
海外旅行傷害保険 | 最大2,000万円 |
家族カード | なし |
電子マネー | Apple Pay/モバイルSuica/SMART ICOCAチャージ/Edy/nanaco |
ライフカードは、ライフカード株式会社が発行しているクレジットカードです。
年会費は永年無料で、特典として誕生日月にはポイントが最大で3倍付与される特典があります。
さらに、前年度のクレジット利用額で次年度のポイント付与率が上がるのも魅力的な点です。
また、L-Mallと呼ばれるライフカード専用のポイントモール経由でお買い物をすると、ポイントが通常時の最大25倍付与されます。
新規入会キャンペーンとして、2020年10月1日からはクレジット利用額に応じて最大10,000円分のポイントがプレゼントされます。
ライフカードの評判・口コミ
ライフカードの評判や口コミは以下のような声が上がっています。
おれはライフカード使ってます!(学生向けのクレカは審査ラク!)引用:Twitter
ライフカードのポイント、1500ポイント貯まってたから1200ポイントはキャッシュバックლ(❛◡❛✿)ლ
5000円戻ってくる
会員期限も来月末までだし良かった😅引用:Twitter
dカード
dカードの概要 | 詳細 |
---|---|
券面 | ![]() |
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1.0%~ |
交換可能なマイル | JALマイル |
国際ブランド | VISA/Mastercard |
海外旅行傷害保険 | ‐(ショッピング保険は付帯されている) |
家族カード | あり |
電子マネー | iD |
dカードは、ドコモが発行しているクレジットカードです。
dカードの特徴は、街中に多く存在するdカード加盟店でクレジット決済を行うと、通常よりもポイント付与率が高くなる点です。
また、ドコモユーザーの場合はカードで携帯料金を決済すると、ポイントを使って料金を支払うことができるので結果としてお得に携帯を使えます。
新規入会者に関しては、最大8000ポイントのプレゼントを行ったり、携帯料金の支払いをdカードに設定するだけで1000ポイントがもらえるなどのキャンペーンを実施しています。
ドコモユーザーや、今後携帯会社をドコモに乗り換えようと考えている人は併せてdカードも作ることをおすすめします。
2020年12月3日にドコモから発表された新料金プランの「ahamo(アハモ)」には、上記のdカード割引が適用されないので注意してください。
dカードの評判・口コミ
dカードの評判・口コミには以下のような声が上がっています。
オススメは、Dカードと楽天カード、ポイント貯まって、ご飯食べれるwww引用:Twitter
ahamoどうなるんやろ。めっちゃ気になる、、、
ドコモ光セット割とかdカード割とかファミ割がきかないみたいやけどどうなるんかなぁ。
ちょっと様子見かな— A.n.bb22 (@maopi23) December 3, 2020
カード初心者・学生にお得なクレジットカード
クレジットカード初心者や学生といった方々は、基本的にクレジットヒストリーを積んでいない人が多いため、審査の難易度が比較的優しめのカードを持つことをおすすめします。
審査が優しめかつお得にポイントなどを貯めることができるカードは、以下の3つです。
初心者・学生にお得なクレジットカード3枚
では、次章でそれぞれ見ていきましょう!
JCB CARD W
JCB CARD Wは年会費無料のため、審査難易度が低いカードとして評判です。
JCBは日本発祥の国際ブランドでもあるため、国内の加盟店が多くショッピング決済で利用しやすいのも、初心者や学生におすすめできる点です。
dカード
dカードも年会費無料となっており、審査難易度が低いです。
さらに、dカード加盟店・特約店は非常に多いので、ショッピングで使うとよりお得にポイントを貯めることができます。
dカード加盟店・特約店の一覧が記載されているリンクが下記にあるので、参考にしてください。
【dカード特約店一覧】
dカード | dポイントがさらにたまる dカード特約店
【dカード加盟店一覧】
【dポイントクラブ】dポイントがたまる・つかえるお店
ライフカード
ライフカードも先ほど解説した通りで審査難易度が低いクレジットカードです。
ライフカードさん申し込みから審査完了まで3分やったんやけどクレジットカードってこんなガバなん???引用:Twitter
実際に上記のような口コミがあるほどライフカードの審査はスピーディーであることがわかります。
利用すればするほどポイント還元率も上がりますし、付帯保険も無料の一般カードとしては充実した内容となっています。
これであれば、学生も安心をしてショッピングや海外旅行を楽しむことができますね!
女性にお得なクレジットカード
ショッピングや旅行好きが多い女性。
そんな女性はクレジットカードを有効活用することでお得にショッピングや旅行を楽しむことができます。
女性が持つことでお得になるクレジットカードは以下の3つです。
女性にお得なクレジットカード3枚
三井住友カード
三井住友カードは銀行系の会社が発行しているカードのため、審査は若干厳しめに設定されています。
しかし、年会費が無料なことや行きつけのお店であれば指定してポイントが多くもらえるなどショッピング好きな女性には様々なメリットがあります。
また、万が一のことがあった場合にショッピング補償や海外旅行傷害保険が最高2000万円まで補償をされており、三井住友カードを持つことでショッピングや旅行を安心して楽しむことができるのもメリットの一つです。
Orico the card POINT
Orico the card POINTは、審査に通りやすくポイント還元率も高いカードです。
また、非接触決済であるタッチ決済をクイックペイやiDで利用することができるので、衛生的にも優れているクレジットカードですね。
楽天カード
楽天カードも審査が非常に通りやすいクレジットカードとして評判です。
昨日の夜申請した楽天カード、今朝審査通過の通知来た。
はやすぎぃ!引用:Twitter
楽天経済圏で使えば使うほどお得になるカードなので、楽天で生活しようと考えている、またはすでに楽天で生活しようと考えている女性には最もおすすめしたいカードです。
今回紹介したお得なクレジットカード一覧表
カード名 | 年会費 | ポイント還元率 | 海外旅行傷害保険 |
---|---|---|---|
JCB CARD W | 無料 | 1% | 最大2,000万円 |
楽天カード | 無料 | 1%~4% | 最大2,000万円 |
Orico card the POINT | 無料 | 1% | 最大2,000万円 |
三井住友VISAカード | 初年度無料/翌年以降条件付きで無料 通常税抜1,250円 | 0.5% | 最大2,000万円 |
ライフカード | 無料 | 0.5% | 最大2,000万円 |
dカード | 無料 | 0.5% | – |
クレジットカードを持つとお得な理由
ここまで目的別・年代別・性別でお得になるクレジットカードについて解説してきましたが、なぜクレジットカードを持つとお得になるのでしょうか?
お得な理由は以下の5つが挙げられます。
【クレジットカードを持つとお得な理由】
- 公共料金や税金の支払い忘れがなくなるから
- 旅行保険などが付帯されているので安心して旅行が楽しめるから
- 様々なキャンペーンや特典が受けられるから
- たまったポイントを様々なアイテムに交換できるから
- 利用明細が家計簿代わりになるので出費管理が楽になるから
FP・水上さん
公共料金の払い忘れがなくなる
何かと忘れがちな公共料金の支払いですが、クレジットカードで自動引き落としにすることでポイントを貯めつつ支払い忘れをなくすことができます。
公共料金の支払い忘れを続けていると、ライフラインの利用停止や最悪の場合ブラックリスト入りして他のクレジットカードが作れなくなったり、住宅ローンの審査に通りづらくなるなどのリスクがあります。
クレジットカード支払いにすることで、公共料金や税金を払いつつポイントを貯めることもできますし、またそのポイントを公共料金支払いに充てて割り引くことができます。
公共料金は支払いが遅れると色々面倒なことになるので、自動で引き落としされるのは楽ですね。
旅行保険などが付帯されているので安心して旅行が楽しめる
クレジットカードには、ほとんどのカードに海外旅行傷害保険が付帯されています。
海外旅行で万が一のケガや病気になった場合、海外の病院などの診療にかかった場合高額な治療費を請求される可能性があるからです。
その治療費を補填するために付帯されているのが旅行保険です。
旅行保険は、クレジットカードのカードランクが上がるにつれて補償額も上がっていきます。
補償額の相場は最低1000万円、最高で1億円です。
一般的なカードだと相場は2000万円、ゴールドカードだと5000万円前後、プラチナ、ブラックカードになると1億円前後の最高補償額となるケースが多いです。
様々なキャンペーンや特典を受けられる
クレジットカードを持つと、ポイントを貯める以外にも様々な特典やキャンペーンの恩恵を受けることができます。
特典やキャンペーンの例として以下のようなものがあります。
クレジットカードの特典やキャンペーンの代表的な例
- 有名ホテルの宿泊が1泊分無料
- 高級レストランを優待料金で利用できる
- 空港ラウンジを無料で利用できる
- 年間利用額に応じてポイント付与率が増える
使い方によっては現金よりもお得にサービスを利用できることはクレジットカードのメリットの一つですね。
貯まったポイントを様々なアイテムに交換できる
貯めたポイントはカードによって異なりますが、様々なアイテムに交換することができます。
ポイントを交換できる代表的なアイテムは以下の通りです。
ポイント交換ができる代表的なアイテムの例
- 家電製品や食料品
- マイル
- ギフトカード、商品券、割引券
- 商品の支払いやキャッシュバック
先ほども解説しましたが、上記のアイテムを有効活用することで現金生活よりもよりお得に生活できます。
お金の節約をしたいのであれば、クレジットカードを使うほうが便利です。
利用明細が家計簿代わりになるので出費の管理が楽
これは節約と関連する部分になりますが、出費をクレジットカードに一元化することで、利用明細が家計簿代わりになります。
現金で家計簿をつけるといちいちレシートを見ながら計算…これでは時間ばかりかかって面倒です。
一方クレジットカードを使えば、レシートや家計簿と長時間格闘することなく、利用履歴を見るだけで月別、日別の出費額を把握できます。
クレジットカードを持つ上での注意点
ここまでクレジットカードを持つうえでのメリットを紹介してきましたが、一方で注意しなければならない点もいくつかあります。
クレジットカードを持つうえでの注意点は以下の通りです。
【クレジットカードを持つ注意点】
- 使いすぎる可能性がある
- 不正利用されるリスクがある
- 利用代金の支払いを延滞するとローン審査などに通りにくくなる
使いすぎる恐れがある
クレジットカードは利用枠まで際限なしに利用できるので、計画的に利用しないと使いすぎる可能性があります。
返済は翌月ですが、自身の収入を超えるような利用代金になると払えなくなります。
利用代金を「リボ払い」にするという選択肢もありますが、リボ払いは長期にわたって利用代金以上の支払いを課せられるのであまりおすすめはできません。
おすすめなのは、自身の収入の範囲内で支払うことができる金額に利用枠を制限することです。
利用枠の制限は申し込み時、利用中もインターネットから変更することができます。
不正利用のリスクがつきまとう
クレジットカードの情報はオンライン上で管理をされているため、不正アクセスのターゲットになるリスクがあります。
以下の引用は、個人情報が不正アクセスによって抜き取られてしまった事件を取り上げたものです。
不正アクセスをされると勝手にクレジットカードが利用されて身に覚えのない請求が来る可能性があります。
対策は、クレジットカードの利用明細を細かくチェックしておくことです。
チェックをして自覚のないクレジットカード利用の履歴があった場合は、カード会社に連絡して返金対応や不正利用における補償などについて相談しましょう。
利用代金を延滞するとローン審査などに通りにくくなる
クレジットカードの利用代金の支払いは絶対に延滞をしないでください。
なぜならカードの利用代金の支払いが遅れると、信用情報に傷がついて住宅ローン審査などに通らなくなるいわゆる「ブラックリスト」入りするからです。
信用情報は基本的に5年から10年間記録をされるので、ブラックリスト入りしている場合は基本的にその期間はローンを組むことはできません。
利用代金の支払い忘れがないように、引き落とし日の前に口座残高の確認は必ずすることをおすすめします。
クレジットカード利用代金の支払いの延滞が3か月を超えるとブラックリスト入りする可能性が高くなります。
まとめ
今回は目的別・年代別・性別でお得なクレジットカードを紹介しました。
基本的にクレジットカードは持つと便利ですが、自分の趣向に合わせたクレジットカードを持つとより生活が豊かになります。
クレジットカードを作る際には「クレジットカードを持つ目的」から逆算をして、どのクレジットカードを選ぶかを決めるのが一番よい方法です。
還元率や年会費の安さを重視するのであれば
- ライフカード
- 楽天カード
キャンペーンや特典を重視するのであれば
- 三井住友カード
- Orico the card POINT
を選ぶべきでしょう。
上記の「目的に沿ったクレジットカードの選び方」を参考にして充実したクレジットカードライフを送ってくださいね!
ファイナンシャルプランナー・DCプランナー水上克朗さん監修コメント
自分の「クレジットカードを持つ利用目的」によってお得なクレジットカードは異なります。
利用シーンを明確にして、ぴったりのカードを見つけましょう。
具体的には、クレジットカードを使いたいシーンやよく利用するお店など、自身のライフスタイルを踏まえて、還元率や年会費、キャンペーンや特典内容を確認することです。
自分にぴったりのカードを持てば、キャシュレス決済ができるだけでなく、さまざまなメリットが得られるでしょう。