bitFlyerは、ビットコインの取引量が国内No.1であり、国内最大級の仮想通貨取引所です。
そんなbitFlyerですが、取引の際にかかる手数料がどうなっているか気になる方もいらっしゃるのではないでしょう。
今回は、bitFlyerでの仮想通貨取引にかかる手数料や、bitFlyerユーザーの手数料に関する口コミをご紹介していきます。
bitFlyerを利用する際の参考にしてください。
- bitFlyer(ビットフライヤー)とは?基本情報
- bitFlyer(ビットフライヤー)の取引手数料
- bitFlyer(ビットフライヤー)のLightning取引手数料
- bitFlyer(ビットフライヤー)の入出金手数料
- bitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設・維持手数料
- bitFlyer(ビットフライヤー)の仮想通貨送付手数料
- bitFlyer(ビットフライヤー)の手数料に関する口コミ・評判
- bitFlyer(ビットフライヤー)と他の取引所の手数料比較
- bitFlyer(ビットフライヤー)の手数料を安くするコツ
- bitFlyer(ビットフライヤー)の手数料に関する質問
\ ビットコインの取引量、6年連続No.1!(※) /
⬇︎こんな記事がおすすめ
イーサリアム(ETH)の今後がヤバい…!最新の見通し・価格予想まで完全解説
【最新】リップル(XRP)が今後やばい!価格暴落の真相と将来性の予想を徹底解説!
ビットコイン・仮想通貨の始め方・やり方|初心者でもわかる取引手順を徹底解説
仮想通貨・ビットコイン取引所おすすめ比較20社ランキング【初心者向け】手数料・スプレッドで徹底比較
目次
bitFlyer(ビットフライヤー)とは?基本情報
bitFlyerは国内最大級のビットコイン取引量を誇る仮想通貨取引所(暗号資産取引所)で、ビットコインの取引量が国内No.1*を獲得しています。
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021 年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
2023年12月現在では21種類の仮想通貨を取り扱っており、それぞれ少額から取引を始めることができます。専用のスマホアプリもあるので、いつでもどこでも手軽に取引をすることができます。
【会社概要】
会社名 | 株式会社 bitFlyer |
---|---|
設立 | 2014年1月9日 |
事業内容 | 暗号資産交換業および金融商品取引業 |
資本金 | 41億238万円(資本準備金含) |
代表取締役 | 関 正明 |
本社所在地 | 東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー |
会計監査人 | EY新日本有限責任監査法人 |
株主 | 株式会社 bitFlyer Holdings |
- ビットコイン
- イーサリアム
- イーアリアム・クラシック
- ライトコイン
- ビットコインキャッシュ
- モナコイン
- リスク
- リップル(XRP)
- ベーシックアテンショントークン
- ステラルーメン
- ネム
- テゾス
- ポルカドット
- チェーンリンク
- シンボル
- ポリゴン
- メイカー
- ジパング
\ ビットコインの取引量、6年連続No.1!(※) /

※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016年-2021年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
bitFlyer(ビットフライヤー)の取引手数料
そもそもbitFlyerには「販売所」と「取引所」の2種類があります。
販売所では、あなたがbitFlyerから直接仮想通貨を購入することができます。
取引所では、ユーザー同士がbitFlyerを介して仮想通貨を売買する形になります。
bitFlyerの販売所取引手数料
bitFlyerの販売所取引でかかる手数料は、ビットコインとアルトコイン共に全て無料です。
ただし、実際に販売所で取引する際には売値と買値の差額であるスプレッドが生じます。
このスプレッドが、ユーザーが負担する実質的な手数料になるので気をつけましょう。
\ ビットコインの取引量、6年連続No.1!(※2) /

※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021 年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
bitFlyerの取引所取引手数料
bitFlyerの取引所取引(ビットコイン簡単取引所)でビットコインを取引する場合の手数料は以下の通りです。
- 約定数量 × 0.01%~0.15%(単位:BTC)
\ ビットコインの取引量、6年連続No.1!(※2) /

※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021 年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
bitFlyer(ビットフライヤー)のLightning取引手数料
bitFlyer Lightningとは、ビットコインの現物だけでなくビットコインFXや先物取引、アルトコインの現物取引に対応している取引所のことです。
ビットコイン取引所が「簡単取引所」という位置付けなのに対し、bitFlyer Lightningは「プロ向け取引所」となっています。
bitFlyer Lightningでの取引にかかる手数料は以下の通りです。
【BTC/JPY、XRP/JPY、ETH/JPY、XLM/JPY、MONA/JPY】
約定数量 × 0.01%〜0.15%
【ETH/BTC、BCH/BTC】
約定数量 × 0.20%
無料
無料
\ ビットコインの取引量、6年連続No.1!(※2) /

※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021 年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
bitFlyer(ビットフライヤー)の入出金手数料
bitFlyerでは、入金方法として銀行振込、ネットバンキング経由での入金、コンビニでの入金に対応しています。
それぞれの入金・出金時にかかる手数料は以下の通りです。
\ ビットコインの取引量、6年連続No.1!(※2) /

※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021 年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
bitFlyerの入金手数料
入金方法 | 手数料 | 入金タイミング |
---|---|---|
銀行振込 | 各金融機関による | 原則、翌営業日までに反映 |
住信SBIネット銀行 | 無料 | 原則、即時反映 |
イオン銀行 | 330円 | 原則、即時反映 |
その他のネット銀行 (ペイジー経由で入金) |
330円 | 原則、即時反映 |
一部のコンビニ (収納代行) |
330円 | 原則、即時反映 |
※入金タイミングについては一部例外あり
住信SBIネット銀行から入金する場合のみ、入金手数料が無料になります。
また、イオン銀行・ペイジー・コンビニ経由で入金した場合、入金した金額相当の資産が7日間移転できないので注意しましょう。
\ ビットコインの取引量、6年連続No.1!(※2) /

※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021 年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
bitFlyerの出金手数料
【3万円未満の出金】
出金先口座 | 手数料 | 出金タイミング |
---|---|---|
三井住友銀行への出金 | 220円 | 原則、翌営業日までに反映 |
三井住友銀行以外への出金 | 550円 | 原則、翌営業日までに反映 |
【3万円以上の出金】
出金先口座 | 手数料 | 出金タイミング |
---|---|---|
三井住友銀行への出金 | 440円 | 原則、翌営業日までに反映 |
三井住友銀行以外への出金 | 770円 | 原則、翌営業日までに反映 |
bitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設・維持手数料
bitFlyerの口座開設手数料や口座維持手数料などは全て無料です。
オンラインのクイック本人確認を利用すれば、10分程度で口座開設の申し込みができます。
無料で口座開設できる敷居の低さが、初心者に人気の理由でしょう。
\ ビットコインの取引量、6年連続No.1!(※2) /

※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021 年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
bitFlyer(ビットフライヤー)の仮想通貨送付手数料
bitFlyerで仮想通貨を送付する際にかかる手数料はビットコインとアルトコインで異なります。
ビットコイン送付にかかる手数料
bitFlyerでビットコインを送付する際にかかる手数料は0.0004BTCです。
アルトコイン送付にかかる手数料
bitFlyerでアルトコインを送付する際にかかる手数料は各アルトコインにより異なります。
下記の表に、それぞれの手数料をまとめました。
イーサリアム | 0.005ETH |
---|---|
イーサリアムクラシック | 0.005ETC |
ライトコイン | 0.001LTC |
ビットコイン キャッシュ |
0.0002BCH |
モナコイン | 無料 |
リスク | 0.1LSK |
リップル | 無料 |
ベーシックアテンション トークン |
5BAT |
ステラルーメン | 無料 |
ネム | 3XEM |
テゾス | 0.1XTZ |
ポルカドット | 0.1DOT |
チェーンリンク | 1LINK |
シンボル | 2XYM |
\ ビットコインの取引量、6年連続No.1!(※2) /

※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021 年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
bitFlyer(ビットフライヤー)の手数料に関する口コミ・評判
ここでは、実際にbitFlyerを使っているユーザーの、手数料に関する口コミを集めました。
イーサがいい感じに下がっていたので、ビットフライヤーで0.05イーサ買いました。ビットフライヤーはイーサを手数料安く板取引できるからいいわ(*´ω`*)
(Twitter)
ビットコインと言えばビットフライヤー!!!手数料無料でビットコインFX出来るのはビットフライヤーだけっっっw
(Twitter)
ビットフライヤーLightning手数料むちゃくちゃ安いからすきぴ
(Twitter)
\ ビットコインの取引量、6年連続No.1!(※2) /

※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021 年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
bitFlyer(ビットフライヤー)と他の取引所の手数料比較
ここまでのところで、bitFlyerにおける様々な取引にかかる手数料を確認してきました。
bitFlyerと他の主な国内取引所の手数料を比較した表が次になります。
取引手数料(取引所) | 入金手数料 | 出金手数料 | |
---|---|---|---|
ビットフライヤー | 0.01%~0.15% | ・銀行経由:各銀行所定額 ・クイック入金:無料~330円 |
220~770円 |
コインチェック | 無料 | ・銀行経由:無料 ・クイック入金:770円~ |
407円 |
DMMビットコイン | 無料 | ・銀行経由:無料 ・クイック入金:無料 |
無料 |
GMOコイン | 0.01~0.05% | ・銀行経由:無料 ・クイック入金:無料 |
無料 |
取引所での取引手数料はかかりますが、bitFlyer LightningでのFX取引や先物取引が無料であるのはbitFlyerの大きなメリットと言えます。
\ ビットコインの取引量、6年連続No.1!(※) /

※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016年-2021年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
bitFlyer(ビットフライヤー)の手数料を安くするコツ
せっかく仮想通貨取引をするなら、やはり手数料をなるべくかけずに取引したいですよね。
bitFlyerで取引する際に、手数料を安くするコツが4つあります。
ここからは、それらを1つずつ紹介します。
- 住信SBIネット銀行・三井住友銀行を使う
- 取引所で取引をする
- 取引回数を減らす
- 他の取引所も併用する
住信SBIネット銀行・三井住友銀行を使う
1つ目は、住信SBIネット銀行・三井住友銀行で口座を利用することです。
具体的には、入金口座を「住信SBIネット銀行」、出金口座を「三井住友銀行」に設定することで入金・出金手数料を抑えることができます。
特に住信SBIネット銀行を利用すると入金手数料が無料になるので、よく仮想通貨取引をする方はぜひ住信SBIネット銀行を使いましょう。
取引所で取引をする
2つ目は取引所タイプで取引を行うことです。
理由は、販売所取引に比べて取引所取引の方がスプレッドが小さいためです。
販売所取引は手数料が無料で一見お得に見えますが、実際はかなり大きなスプレッドが設定されており、これが実質的な手数料になるわけです。
これに対して、取引所取引の方がスプレッドが小さいのが一般的です。
手数料の面だけを見るのであれば、取引所取引を行うことをおすすめします。
取引回数を減らす
3つ目は取引回数を減らすことです。
現金を入金・出金する際や、仮想通貨を購入・売買する際に手数料がかかります。
それぞれの取引を一度にまとめ、回数を減らすことで、余計な手数料をかけることなく取引をすることができます。
他の仮想通貨取引所も併用する
4つ目は、他の仮想通貨取引所を併用することです。
例えばコインチェックは、銀行振り込みによる入金が無料、出金手数料が407円など、bitFlyerよりも手数料がかからない場合があります。
なおこちらも販売所取引が無料です。
用途に応じて取引所を変えるということも、手数料を安く抑えるコツの一つです。
\ ビットコインの取引量、6年連続No.1!(※2) /

※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021 年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
bitFlyer(ビットフライヤー)の手数料に関する質問
bitFlyerを利用する方や、これから利用しようと考えている方から、様々な疑問や質問が挙がることがあります。
ここでは特に、手数料に関してよくある質問に回答していきます。
bitFlyerの手数料は高すぎる?
bitFlyer(ビットフライヤー)の手数料は高すぎるとよく言われます。
既に記載した比較の表から、入金や出金の際にかかる手数料が他の取引所より高いということが分かりました。
しかし、スプレッドが他の取引所より狭くなる場合もあり、一概にbitFlyerの手数料が高いということはできません。
また、工夫次第で手数料を無料にできたり低く抑えたりできます。
つまり、bitFlyerの手数料だけが高いとは言い切れない、ということです。
bitFlyerの送金手数料は高い?
bitFlyer(ビットフライヤー)の送金手数料は高いと言われます。
無料のDMMビットコインやGMOコインなどと比較すると、確かに高く感じます。
しかし、コインチェックの送金手数料は0.0005BTCです。
つまり、大手の取引所ではこのあたりが相場だということです。
安いに越したことはありませんが、ある程度かかるものだと割り切る必要がありそうです。
また、bitFlyerだけが特別高いというわけではないことを知っておくと良いでしょう。
bitFlyerのスプレッドは高い?
bitFlyerのスプレッドは高いと言われます。
他の取引所と比べて、比較的スプレッドが高い(広い)ことが多いです。
しかし、全ての通貨でそうだという訳ではなく、bitFlyerでのスプレッドが低い(狭い)通貨も存在します。
こちらも、ある程度はかかるコストだという割り切りが必要かもしれません。
\ ビットコインの取引量、6年連続No.1!(※2) /

※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021 年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
bitFlyer(ビットフライヤー)手数料のまとめ
bitFlyerは手数料もそこまで高くなく、bitFlyer Lightningでは手数料が無料になっています。
bitFlyerは国内最大級の仮想通貨取引所であり、大手ならではの安心感もあるので、仮想通貨初心者にとってはおすすめの仮想通貨取引所と言えます。
セキュリティ対策もしっかりされているため、ハッキングにより預けていた資産が流出する心配も少なくて済みます。
最近仮想通貨に興味を持ち始めた方も、本格的にビットコインの取引をしてみたい方も、bitFlyerを検討してみてはいかがでしょうか。
\ ビットコインの取引量、6年連続No.1!(※) /

※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016年-2021年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
今すぐ口座開設で1,000円もらうなら レバレッジ取引のアルトコイン 取り扱い暗号資産種類国内No.1!(※)のDMM Bitcoinがおすすめ! |
---|
![]() |
【特報!】 ・取引できる仮想通貨の種類が国内No.1!(※) ・取引手数料が無料の通貨が多い! ・わからないことは、LINEで聞ける! などなど。 仮想通貨を取引するのであれば、必要な要素が揃っているDMM Bitcoinはとってもおすすめ! ![]() ↓ DMM Bitcoinの口座開設はこちらから ↓ \ 最短5分で、1,000円分(※)もらえる! / キャンペーン期間:2023年10月1日(日)午前7時00分~2024年3月1日(金)午前6時59分 |